研究課題/領域番号 |
23560567
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
塩谷 智基 京都大学, 経営学研究科, 准教授 (40443642)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | アコースティック・エミッション / トモグラフィ / 劣化診断 / AEトモグラフィ / 定量的損傷評価 / 予防保全 / アセットマネジメント / アセットモニタリング / Acoustic Emission / Tomography / Damage diagnosis / AE Tomography / Maintenance / Infrastructure / Asset monitoring / 国際情報交流 / ギリシャ / マレーシア / ドイツ / アメリカ |
研究概要 |
AE計測とトモグラフィ計測を併せ持つAEトモグラフィ手法を発案し,AE源探査方法の改良と特定されたAE源に基づく速度構造の推定手法についてのアルゴリズム構築を行い,提案アルゴリズムに基づき,二次元AEトモグラフィプログラムを作成し,実際のRC破壊実験より得られるAE源を利用して手法の検証を行うとともに高速鉄道高架橋コンクリート床版の損傷位置の可視化に適用した.その結果,本AEトモグラフィにより材料あるいは構造物内部の劣化や損傷が合理的に可視化できることが明らかとなった. 今後,本成果の3次元化および,速度分散性を有する板材への適用を念頭にプログラムの高度化を実施する予定である.
|