研究課題
基盤研究(C)
コンクリートのような表面状態が均一でない試験体からの反射光はスペックル状になっている。これに伴う位相分布の乱れはフォトリフラクティブ型干渉計を用いることにより解決できるが、空間的な強度分布は依然存在し、シグナル/ノイズ比が空間的に異なる。そこで、多チャンネル光検出器を用いて信号光を空間的に分割し、感度の低いチャンネルを除去するなどの処理を行い、S/N比の向上を図った。本検出では1.9倍のシグナル/ノイズ比の向上があった。コンクリート表面を2次元で計測しコンクリート表面の弾性波伝搬の可視化する基礎実験を行った。ピエゾアクチュエーター表面の振動を2次元で計測できていることを確認した。
すべて 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)
Proceedings of the first international conference on civil and building engineering Informatics
ページ: 515-520
Proceedings of the first international conference on civil and building engineering informatics
巻: ICCBEI 2013 ページ: 515-520
会誌「電力土木」
巻: 平成25年1月号,No.363 ページ: 56-60
10031142918
日本材料学会コンクリート構造物の補修、補強、アップグレード論文報告集
巻: Vol.12 ページ: 329-334
THE 39TH ANNUAL REVIEW OF PROGRESS IN QUANTITATIVE NONDESTRUCTIVE EVALUATION, AIP Conf. Proc. 1511
日本材料学会 コンクリート構造物の補修、補強、アップグレード論文報告集
巻: 第12巻 ページ: 329-334
THE 39TH ANNUAL REVIEW OF PROGRESS IN QUANTITATIVE NONDESTRUCTIVE EVALUATION
巻: AIP Conf. Proc. 1511 ページ: 317-323
コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム論文集
巻: Vol.11 ページ: 299-304
コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム論文集
巻: 11 ページ: 299-304
http://www.ilt.or.jp/