研究課題/領域番号 |
23560652
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 東京工科大学 |
研究代表者 |
浦瀬 太郎 東京工科大学, 応用生物学部, 教授 (60272366)
|
研究分担者 |
多田 雄一 東京工科大学, 応用生物学部, 教授 (80409789)
西野 智彦 東京工科大学, 応用生物学部, 准教授 (10409790)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 薬剤耐性 / 大腸菌 / ESBL / 医薬品の環境影響 / 藍藻 / 硝化菌 / 薬剤耐性大腸菌 / セファロスポリン / 藻類の生長阻害 / 抗生物質 / 河川環境 / シロイヌナズナ / 土木環境システム / 医薬品 / 環境 / 水循環 / 耐性菌 |
研究概要 |
下水処理水の間接再利用の場合などを考慮して,自然環境場における医薬品および薬剤耐性菌のリスクに関連して,それらの挙動および影響を調査した。アンモニアの添加により硝化を促進することによって,一部の医薬品の分解が促進されることが見いだされた。比較的汚染の進んだ場所から採取した硝化細菌群集では,高濃度の抗生物質を添加しても,硝化が徐々に進行したが,清浄な河川から得られた硝化細菌群集では,低濃度で完全に硝化が阻害された。フルオロキノロン系薬剤は藻類の生長を著しく阻害した。多摩川釣菌大腸菌のうち,3.1%~4.5%がセフォタキシム耐性をもち,フルオロキノロン系との多剤耐性菌比率が流下とともに上昇した。
|