• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい計画論に対応する先進的ゾーニング制度の普及に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23560718
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関横浜国立大学

研究代表者

高見沢 実  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 教授 (70188085)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードゾーニング / 都市計画制度 / ニューアーバニズム / 普及 / 地方分権
研究概要

現行のゾーニングは「ユークリッドゾーニング」として20世紀に普及したが、近年、用途分離の弊害等が大きな課題となり、米国ではニューアーバニズムの計画論が制度に取り入れられるようになり、先進的ゾーニングの普及段階へと入った。本研究の前半部ではこの制度化のプロセスを体系的にとらえるとともにゾーニング技術進化の内容を整理した。日本ではゾーニングをはじめ都市計画制度が未だ中央集権的であり、人口減少時代の新たな計画論に対応するためには都市計画制度そのものの地方分権の中でゾーニングを使いやすくすることが重要ととらえ、全国自治体を対象にアンケート調査を実施し分析・考察したのが後半である。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 横浜郊外の今後のまちづくり2013

    • 著者名/発表者名
      高見沢実
    • 雑誌名

      土地総合研究(一般財団法人土地総合研究所)

      巻: 21巻4号 ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 横浜郊外の今後のまちづくり2013

    • 著者名/発表者名
      高見沢実
    • 雑誌名

      土地総合研究

      巻: 21-4 ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] マイアミ市におけるニューアーバニズム型ゾーニングの全面適用に関する考察2011

    • 著者名/発表者名
      李ボラム、高見沢実
    • 雑誌名

      日本都市計画学会論文集

      巻: 46巻1号 ページ: 69-76

    • NAID

      10030388570

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 地域主体のまちづくりルールの運用システムに関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      高見沢実・尹荘植
    • 学会等名
      都市計画論文集(日本都市計画学会) 49巻2号
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] マイアミ市におけるニューアーバニズム型ゾーニングの全面適用に関する考察2011

    • 著者名/発表者名
      李ボラム・高見沢実・野原卓
    • 学会等名
      都市計画論文集(日本都市計画学会) 46巻1号、69-76
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi