• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

定性的・裁量的内容を重視したデザインガイドラインの策定過程と審査方法の調査と提案

研究課題

研究課題/領域番号 23560759
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関岐阜工業高等専門学校

研究代表者

鶴田 佳子  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90223081)

研究分担者 海道 清信  名城大学, 都市情報学部, 教授 (80278332)
連携研究者 佐々木 宏幸  明治大学, 理工学部建築学科, 准教授 (10512501)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード景観法 / 景観形成基準 / 景観地区 / 定性基準 / 認定制度 / 事前協議 / デザインレビュー / デザインガイドライン / 審査方法 / 策定過程 / 定性的基準 / 裁量性
研究概要

定性的要素を含むデザインガイドラインへの適合性を審査する方法として、アメリカのレビュープロセスおよび景観法の運用実態から考察した結果、以下の知見を得た。
建築規模によって審査手続きを別フローにするのが、運用上、自治体にも負担が少なく効果的である。また、景観地区制度の運用実態の考察から、定性基準については、具体的配慮方法を例示する、審査にあたって、第3者機関に委ねる、付帯意見として提示するといった工夫が見られた。
デザインガイドラインの策定過程では、重点地区や景観地区等、特定の地区については住民参加で作成する事例が多く見られ、こうした中には審査過程で住民組織が関与している事例も見られた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 景観法に基づく景観形成基準への適合性を高めるための届出手続過程の取り組み-景観法の運用実態に関する研究-2013

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳子、海道清信
    • 雑誌名

      日本都市計画学会学術研究論文集

      巻: 48巻 ページ: 1041-1046

    • NAID

      130004567413

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 滋賀県栗東市における「風格づくり会談」の取組2013

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳子、海道清信、竹山和弘
    • 雑誌名

      013年度日本建築学会大会(北海道)都市計画部門研究懇談会資料「景観法10年の検証-市町村景観行政の課題と展望-」

      ページ: 45-46

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 景観法に基づく景観形成基準への適合性を高めるための届出手続過程の取り組み-景観法の運用実態に関する研究-2013

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳子・海道清信
    • 雑誌名

      日本都市計画学会学術研究論文集

      巻: 48 ページ: 1041-1046

    • NAID

      130004567413

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 滋賀県栗東市における「風格づくり会談」の取組2013

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳子, 海道清信,竹山和弘
    • 雑誌名

      2013年度日本建築学会大会都市計画部門研究懇談会資料「景観法10 年の検証 ー市町村景観行政の課題と展望ー」

      巻: 1 ページ: 45-46

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 景観法に基づく「景観地区」制度の運用実態に関する研究-全国36事例のタイプ分類および一般市街地への適用事例の考察-2014

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳子、海道清信、宮川幹太
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] サンノゼ市のデザインレビューの運用実態とレビュー申請プロジェクトの事例分析2014

    • 著者名/発表者名
      古田大介、鶴田佳子、海道清信
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究報告集第52号pp641~644
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-02-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] サンノゼ市のデザインレビューの運用実態とレビュー申請プロジェクトの事例分析2014

    • 著者名/発表者名
      古田大介・鶴田佳子・海道清信
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究報告
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 景観法に基づく「景観地区」制度の運用実態に関する研究-全国36事例のタイプ分類および一般市街地への適用事例の考察-2014

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳子・海道清信・宮川幹太
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集
    • 発表場所
      神戸大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] サンフランシスコ市のデザインレビューの運用実態とレビュー申請プロジェクトの事例分析2013

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳子、海道清信、目片依理也
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2013-08-31
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] アメリカ諸都市におけるデザインガイドラインの策定状況およびデザインレビュープロセスの比較考察‐サンフランシスコ市・サンノゼ市・ポートランド市について‐2012

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳子、海道清信
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-09-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] アメリカ諸都市におけるデザインガイドラインの策定状況およびデザインレビュープロセスの比較考察-サンフランシスコ市・サンノゼ市・ポートランド市について-2012

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳子・海道清信
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 講演:「景観法を活用した良好な景観形成の取り組み-良好な景観形成に向けた届出手続きの現状と課題」、国土交通省中部地方整備局主催「中部景観シンポジウム」、2014年8月4日開催予定。

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi