研究課題/領域番号 |
23560760
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築史・意匠
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
三谷 徹 千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (20285240)
|
研究分担者 |
章 俊華 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (40375613)
鈴木 弘樹 千葉大学, 大学院工学研究科, 准教授 (50447281)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 庭園意匠 / 建築意匠 / 都市デザイン / ランドスケープ / 園芸学 / 庭園 / 都市 / 中国 |
研究概要 |
本研究は、中国の蘇州庭園を対象とし、その特徴を、園林建築形態との関係、文学的表象との関係、また蘇州市の都市水系との関係など、多角的なアプローチから見いだすことを目的する。その背景には、これらの庭園研究が庭園空間そのものに限定されていた状況や、庭園が創られた都市環境と関係づけられていなかった状況への反省を動機としている。園林建築の伝統的分類を止め、建築開口景と庭園デザインの関係、建築空間形式と池泉護岸デザインを分析し、物理的形態から新しく意匠分類されうること、扁額などの文学的表象もその意味の統計的分析から新たに分類されうることを認め、蘇州庭園のデザイン研究への一つのアプローチを得た。
|