• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歴史的建築物の保存における安全性確保に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23560773
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関東京家政学院大学

研究代表者

大橋 竜太  東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (40272364)

連携研究者 後藤 治  工学院大学, 建築学部, 教授 (50317343)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード歴史的建築物 / 保存 / 活用 / 安全 / 防災 / 制度 / 国際情報交換 / 東日本大震災 / 保存・再生 / ニュージーランド / アメリカ:オーストラリア
研究成果の概要

歴史的建築物の保存において、活用しながら保存することは当然のこととみなされるようになってきた。活用するためには、新築の建築と同様に、安全性を確保することは当然のことであるが、歴史的建築物の場合、現行の制度をそのまま適用するのは困難な場合も多い。諸外国でも同様の問題を抱えているが、各国で独自の方法で対応している。それらに共通していることは、活用しながら保存するためには、保存手法にある程度の妥協を認めていることであり、優先順位をつけて対応していくことが重要となる。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 歴史的建造物の安全対策、このままでよいのか?2014

    • 著者名/発表者名
      大橋竜太
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 2014年7月号 ページ: 33-33

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] インドの建築保存制度―現地調査報告2015

    • 著者名/発表者名
      大橋竜太、後藤治
    • 学会等名
      日本建築学会 建築歴史・意匠委員会 保存制度WG
    • 発表場所
      建築会館(東京都港区)
    • 年月日
      2015-03-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] グラズゴー美術学校の火災の調査報告2015

    • 著者名/発表者名
      大橋竜太
    • 学会等名
      日本建築学会 文化遺産災害対策小委員会
    • 発表場所
      建築会館(東京都港区)
    • 年月日
      2015-02-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 歴史的建造物の被災調査および保存活動

    • 著者名/発表者名
      大橋竜太
    • 学会等名
      『パネルディスカッション「広域巨大地震と災害調査」』(日本建築学会)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 海外における歴史的建造物の保存 ―制度および運営方法を中心に―

    • 著者名/発表者名
      大橋竜太
    • 学会等名
      社団法人日本建築家協会(JIA) 再生部会 セミナー
    • 発表場所
      JIA会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 現存する歴史的建造物と被災調査について ―東日本大震災による村田町(宮城県)の歴史的建造物の被災に関する調査・研究1

    • 著者名/発表者名
      永井康雄、平田侑、大橋竜太、池上重康
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史的家屋の被災概要について ―東日本大震災による村田町(宮城県)の歴史的建造物の被災に関する調査・研究2

    • 著者名/発表者名
      大橋竜太、永井康雄、平田侑、池上重康。
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史的家屋の主な被害について ―東日本大震災による村田町(宮城県)の歴史的建造物の被災に関する調査・研究3

    • 著者名/発表者名
      平田侑、大橋竜太、永井康雄、池上重康
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 被災歴史的建造物の保存・継承をめぐって

    • 著者名/発表者名
      大橋竜太
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会ホール
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 東日本大震災合同調査報告書 建築編4 歴史的建造物の被害2015

    • 著者名/発表者名
      大橋竜太、他
    • 総ページ数
      113
    • 出版者
      丸善出版株式会社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 被災歴史的建造物の調査・復旧方法の対応マニュアル2014

    • 著者名/発表者名
      後藤治・上野勝久・大橋竜太・山崎鯛介・村田信夫・古賀一八・塩見寛
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      日本建築士会連合会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 被災歴史的建造物の調査・復旧方法の対応マニュアル2013

    • 著者名/発表者名
      後藤治、足立裕司、上野勝久、大橋竜太、樫原健一、古賀一八、花里利一、村田信夫、山崎鯛介
    • 総ページ数
      101
    • 出版者
      熊本県建築士会
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi