研究課題/領域番号 |
23560806
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 東京都市大学 |
研究代表者 |
鏑木 裕 東京都市大学, 工学部, 教授 (90061572)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | バイオセルロース / アニマルセルロース / セルロースナノファイバー / 分散処理 / カーボンナノファーバー / 高温処理 / グラファイトナノファイバー / カーボンナノファイバー / フェノール系カーボンナノファイバー / 炭素化 / 黒鉛化 |
研究概要 |
セルロース固体は難黒鉛化性炭素前駆体であるが、表面から100 nm程度は単純高温処理により黒鉛化する(表面効果)。直径が100 nm程度以下のセルロースナノファイバー(Cel-NF)の場合、高温処理時の表面効果が全体に及び高結晶性カーボンナノファイバー(Car-NF)が調製できると予想した。バクテリアセルロースなどから分散方法や調製方法に留意して種々のCel-NF集合体を調製し、炭素化・高温処理によりCar-NFを得た。高分散した直径50 nm程度のCel-NFからは結晶性Car-NFが得られた。Cel-NFから調製される高結晶性Car-NFは低環境負荷で安価なため種々の応用が期待される。
|