• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転位配列制御による導電性量子細線の形成技術とその高密度化技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23560817
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 複合材料・物性
研究機関東北大学

研究代表者

斎藤 光浩  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 助教 (00510546)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード量子細線 / 電子顕微鏡 / 転位 / 結晶界面 / 粒界 / 界面
研究概要

本研究では、絶縁体中の転位に沿って金属を拡散させ、導電性量子細線を自己形成させること、またその物性を調べることを目的とした。MgOバイクリスタルの粒界を利用し、熱処理で不純物元素を拡散させた。STEM像観察及びEELSによる原子分解組成マッピングを行った結果、粒界には格子ミスマッチに対応した構造ユニットが形成され、不純物のCaとTiが構造ユニット内に偏析していた。第一原理計算によると、粒界に形成されたTi局在層によって伝導チャンネルが形成され、半導体的挙動を示すことがわかった。このように転位と拡散現象を活用し、固体中に低次元量子構造を自己形成させ、特異な電子状態を創生させることに成功した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Selective impurity segregation at a near-Σ5 grain boundary in MgO2014

    • 著者名/発表者名
      M. Saito, Z. Wang, and Y. Ikuhara
    • 雑誌名

      J. Mater. Sci

      巻: 49 号: 11 ページ: 3956-3961

    • DOI

      10.1007/s10853-014-8016-7

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local atomic structure of a near-sigma 5 tilt grain boundary in MgO2013

    • 著者名/発表者名
      Saito, Z. Wang, S. Tsukimoto, and Y. Ikuhara
    • 雑誌名

      M, J. Mater. Sci.

      巻: 48 号: 16 ページ: 5470-5474

    • DOI

      10.1007/s10853-013-7340-7

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atom-resolved imaging of ordered defect superstructures at individual grain boundaries2011

    • 著者名/発表者名
      Z.C.Wang, M.Saito, K.P.McKenna, L.Gu, S.Tsukimoto, A.L.Shluger, Y.Ikuhara
    • 雑誌名

      NATURE

      巻: 479 号: 7373 ページ: 380-383

    • DOI

      10.1038/nature10593

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Atom-Resolved Imaging of 3D Defect Structure of MgOΣ5 Grain Boundary2013

    • 著者名/発表者名
      M. Saito, Z. Wang, L. Gu, C. Chen, and Y. Ikuhara
    • 学会等名
      1st East Asia Electron Microscopy Conference (EAMC1)
    • 発表場所
      Chongqing, China
    • 年月日
      2013-10-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Atomic Structure Characterization of MgO Bicrystal Sigma 5 (310)[001] Tilt Grain Boundary2013

    • 著者名/発表者名
      M. Saito , Z. Wang, and Y. Ikuhara
    • 学会等名
      Intergranular and Interphase Boundaries in Materials (iib2013)
    • 発表場所
      Halkidiki, Greece
    • 年月日
      2013-06-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] MgOバイクリスタルNear-Σ5(310)[001]粒界に形成される超構造原子配列の構造解析2013

    • 著者名/発表者名
      斎藤光浩、王中長、幾原雄一
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2013-05-22
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] MgOバイクリスタルNear-Σ5(310)[001]粒界に形成される超構造原子配列の構造解析2013

    • 著者名/発表者名
      斎藤光浩、王中長、着本享、幾原雄一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2013-03-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] MgO双結晶Σ5(310)[001]粒界に自己形成される超構造原子配列の構造解析2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤光浩、王中長、着本享、幾原雄一
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2012-05-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] MgO双結晶Σ5(310)[001]粒界に自己形成される超構造原子配列の構造解析2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤光浩、王中長、着本享、幾原雄一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2012-03-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] MgO双結晶Σ5(310)[001]粒界に自己形成される超構造原子配列の構造解析2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤 光浩
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2012年年会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化マグネシウム双結晶における粒界原子構造2011

    • 著者名/発表者名
      着本 享
    • 学会等名
      日本金属学会 第149回秋季講演会
    • 発表場所
      沖縄
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi