• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最適運航計画支援のための船舶運航性能推定手法の検討と評価

研究課題

研究課題/領域番号 23560980
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 船舶海洋工学
研究機関独立行政法人海上技術安全研究所

研究代表者

小林 充  独立行政法人海上技術安全研究所, その他部局等, 研究員 (10373416)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード航海支援システム / ウェザールーティング / 実海域運航性能推定 / 実海域推進性能
研究概要

ウェザールーティングの一つである最適運航計画支援による推奨航路の作成と船速計画の策定のため、現状の推定手法で必要とする船体形状データが欠けた船舶の実海域運航性能推定手法を提案した。
波による抵抗増加量の推定、風による風圧抵抗の推定式を、容易に得ることのできる船体要目より推定できるよう計算式を作成し、一般船舶に適用できるように推定プログラムを作成した。船体要目を入力することで容易に風抵抗係数、波抵抗増加係数が算出される。
この推定手法を実運航船に適用し検証したところ、推奨航路の燃費削減効果および船速推定精度に従来手法とほとんど差がなく、簡易推定手法は詳細推定の代替になり得ることを示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] 運航計画支援のための簡易的運航性能推定手法の検討と評価2014

    • 著者名/発表者名
      小林充, 北村文俊
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会春季講演会
    • 発表場所
      (論文集)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 運航計画支援のための簡易的運航性能推定手法の検討と評価2014

    • 著者名/発表者名
      小林充
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会平成26年春季講演会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [産業財産権] 海流推定方法及び海流推定システム発明者2013

    • 発明者名
      小林充, 瀬田剛広, 加納敏幸
    • 権利者名
      海上技術安全研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-184801
    • 出願年月日
      2013-09-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 海流推定方法及び海流推定システム2013

    • 発明者名
      小林充、加納敏幸、瀬田剛広
    • 権利者名
      海上技術安全研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-184801
    • 出願年月日
      2013
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi