• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

境界形状の要素分解によるヘリカル閉じ込め配位の性能評価と改善研究

研究課題

研究課題/領域番号 23561005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 核融合学
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

岡村 昇一  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 特任教授 (60115540)

研究分担者 鈴木 康浩  核融合科学研究所, 准教授 (20395758)
鈴木 康浩  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (20397558)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードヘリカル磁場配位 / 磁場配位最適化 / 最外殻形状 / フーリエモード / ヘリカル閉じ込め / Fourier係数 / ヘリカル軸配位
研究成果の概要

ヘリカル磁場による核融合研究において、閉じ込め性能を決定する磁場の三次元構造を、境界形状のフーリエモードを数学的に解析することにより改善することに成功した。閉じ込め磁場の特性が、基本的な低次のフーリエモードで決定されることを見いだし、基本モードの新しい組み合わせを工夫することにより、高いプラズマ圧力を持つ平衡配位において、高温プラズマの閉じ込め特性を改善した。またその磁場配位を実現するための磁場コイル形状を設計し、工学的に建設が容易なコイル形状による核融合閉じ込め装置の可能性を見いだした。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Comprehensive Analysis on the Role of Helical Movement of the Magnetic Axis in Stellarators2014

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Okamura
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 9 号: 0 ページ: 3402031-3402031

    • DOI

      10.1585/pfr.9.3402031

    • NAID

      130005260436

    • ISSN
      1880-6821
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Configuration optimization of planar-axis stellarator with minimum number of Fourier modes of boundary shape2013

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Okamura
    • 雑誌名

      Plasma Physics and Controlled Fusion

      巻: 55 号: 3 ページ: 32002-32002

    • DOI

      10.1088/0741-3335/55/3/032002

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Configuration Optimization of a Planar-Axis Stellarator with a Reduced Shafranov Shift2013

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Okamura
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 8 ページ: 2402029-2402029

    • NAID

      130004678530

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Configuration Optimization of a Planar-Axis Stellarator with a Reduced Shafranov Shift2013

    • 著者名/発表者名
      S. Okamura
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 8 号: 0 ページ: 2402029-2402029

    • DOI

      10.1585/pfr.8.2402029

    • NAID

      130004678530

    • ISSN
      1880-6821
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative study of magnetic field configurations of LHD and CHS based on the boundary shape analysis2011

    • 著者名/発表者名
      S. Okamura and Y. Suzuki
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 6 ページ: 2403048-2403048

    • NAID

      130002059552

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] LHDの閉じ込め改善配位と磁場コイル設計2014

    • 著者名/発表者名
      岡村昇一
    • 学会等名
      Plasma Conference 2014
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-11-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Magnetic coil design for the improved configuration of LHD2014

    • 著者名/発表者名
      S. Okamura
    • 学会等名
      European Physical Society, 41st Conference on Plasma Physics
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2014-06-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Effects of triangularities in LHD-type planar-axis stellarators’, European Physical Society, 38th Conference on Plasma Physics2011

    • 著者名/発表者名
      S. Okamura
    • 学会等名
      European Physical Society, 38th Conference on Plasma Physics
    • 発表場所
      Strasbourg, France
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Optimization of the LHD-type planar-axis stellarator configuration using a small number of Fourier modes

    • 著者名/発表者名
      S. Okamura
    • 学会等名
      European Physical Society, 39th Conference on Plasma Physics
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 小さなシャフラノフシフトを持つヘリカル配位

    • 著者名/発表者名
      岡村昇一
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会第29会年会
    • 発表場所
      福岡県春日市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi