研究課題/領域番号 |
23570014
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
河合 久仁子 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 研究員 (60451415)
|
連携研究者 |
中下 留美子 独立行政法人森林総合研究所, 野生動物研 究領域, 研究員 (00457839)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | コウモリ類 / 安定同位体比分析 / DNA解析 / 標識再捕獲法 / 流氷南限領域 / 国後島 / 知床半島 / 国際情報交流(ロシア) / 安定同位体比解析 / 進化生態 / 安定同位体解析 |
研究概要 |
本研究はモモジロコウモリが根室海峡を飛翔しているという知見に対し、その生態を明らかにし、適応的意義を考察することを目的とした。このため、音声調査、標識捕獲調査、皮膜および体毛の採集による安定同位体比解析および集団遺伝学的解析を行った。 その結果、海上を飛翔する個体が海で採餌している可能性は低く、海上飛翔は特定の気象条件の時のみ観察されること、およびモモジロコウモリ以外の種も海上を飛翔していることが明らかになった。標識再捕獲調査では国後島、知床半島および海上で捕獲された個体の直接的移動はこれまで確認されていないが、これらの地域に生息する個体の遺伝的分化はほとんどないことが明らかとなった。
|