• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サビキン有性生殖期の昆虫誘引における宿主植物利用

研究課題

研究課題/領域番号 23570021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関岐阜大学

研究代表者

三宅 崇  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (00380569)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード進化生態 / 生物間相互作用 / 昆虫誘引 / 蜜腺形成 / 柄子蜜 / 精子器 / ナシ赤星病 / CRABS CLAW / サビキン
研究概要

サビキンは植物に絶対寄生する菌であるが、寄主利用における詳細は明らかでない。植物上で、有性生殖における配偶子運搬のために蜜を分泌して昆虫を誘引するという、植物の花のような機能において、植物をどのように利用しているのかを、化学生態学的、分子遺伝学的および形態学的手法により調べた。その結果、材料とした種では昆虫誘引における揮発性物質の役割は重要ではないこと、蜜分泌において寄主植物の花の蜜腺形成時にみられる遺伝子CRABS CLAWが精子器付近で発現していること、その一方で、蜜前駆物質はサビキン細胞内に蓄積がみられることがわかった。これらから、蜜分泌に寄主植物が関与している可能性が考えられた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] サビキンの有性世代における媒介者誘引メカニズムについて2013

    • 著者名/発表者名
      本田薫, 三宅崇
    • 学会等名
      日本生態学会第60回全国大会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2013-03-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] サビキンの有性世代における媒介者誘引メカニズムについて2013

    • 著者名/発表者名
      本田 薫, 三宅 崇
    • 学会等名
      第60回日本生態学会静岡大会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ静岡)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] サビキンの有性世代における媒介者誘引メカニズムについて2012

    • 著者名/発表者名
      本田薫, 三宅崇
    • 学会等名
      第44回種生物学シンポジウム
    • 発表場所
      滋賀
    • 年月日
      2012-12-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] サビキンの有性世代における媒介者誘引メカニズムについて2012

    • 著者名/発表者名
      本田 薫, 三宅 崇
    • 学会等名
      第44回種生物学シンポジウム
    • 発表場所
      奥琵琶湖マキノパークホテル
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi