• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の病原体感染に応答した細胞死シグナルの動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 23570043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物分子生物・生理学
研究機関北海道大学

研究代表者

初谷 紀幸  北海道大学, 大学院・医学研究科, 特任助教 (90456848)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 中途終了 (2011年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード植物 / 植物免疫 / 植物微生物相互作用 / バイオイメージング / ATP / 細胞死 / イメージング
研究概要

蛍光タンパク質を中心とした蛍光プローブの開発・実用化に伴い、生きた細胞や組織、生物個体が生きたままその体内で繰り広げられる生理現象を観察するいわゆる「バイオイメージング」技術が発展を遂げている。しかし、観察対象がさまざまな動植物種に広がる一方で、同時に蛍光観察に不可欠な紫外線などの励起光照射は細胞に対して毒性を示す上に、観察対象によっては強い自家蛍光や光応答性を有するといった問題が浮上している。
そこで、こうした問題を回避するべく、励起光の照射を必要としない「生物発光」を用いたバイオイメージング法の確立を試みた。化学発光タンパク質と蛍光タンパク質をハイブリッド化することにより、従来よりも10倍以上明るく光る超高輝度化学発光タンパク質「nano-lantern」を開発することに成功した。
交付申請書に記載した「研究の目的」および「研究実施計画」に従って研究を進め、23年度には蛍光ATPプローブを用いて定常状態における細胞内ATP濃度の基本的性質を解析し、細胞内ATP濃度の空間分布を明らかにした。また、非病原性細菌と病原性細菌の感染を受けた植物細胞の形態変化と細胞内ATP濃度の変化を同時にイメージングすることに成功し、ATP濃度変化と植物細胞死の関連性に関する知見を得ることができた。
上記研究を飛躍させるためにnano-lantern'を取り入れ、これまで自家蛍光や光応答の問題があるため、蛍光観察が困難であった葉緑体のイメージングに取り組んだ。具体的には、葉緑体でnano-lanternを発現する形質転換シロイヌナズナを作成し、光照射にともなう光合成反応によって生産されるATP濃度の変化を観察・計測することに成功した。これまでに得られた研究成果は、国際雑誌2報にまとめると同時に、学会や国際シンポジウム等でも発表した。

報告書

(2件)
  • 2011 実施状況報告書   実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Alternaric acid stimulates phosphorylation of His-tagged RiCDPK2, a calcium-dependent protein kinasa in potato plants.2012

    • 著者名/発表者名
      Hassan A, Okuta T, Kato M, Hatsugai N, Sano Y, Ishimori T, Okazaki K, Doullah MA, Shah MM.
    • 雑誌名

      Genetics and molecular research

      巻: 11 号: 3 ページ: 2381-2389

    • DOI

      10.4238/2012.may.10.1

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hatsugai N, Koldenkova VP, Imamura H, Noji H, Nagai T2012

    • 著者名/発表者名
      Hatsugai N, Koldenkova VP, Imamura H, Noji H, Nagai T
    • 雑誌名

      Plant. Cell Physiol

      巻: 53 号: 10 ページ: 1768-1775

    • DOI

      10.1093/pcp/pcs119

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Luminescent proteins for high-speed single-cell and whole-body imaging2012

    • 著者名/発表者名
      Saito K, Chang YF, Horikawa K, Hatsugai N, Higuchi Y, Hashida M, Yoshida Y, Matsuda T, Arai Y, Nagai T
    • 雑誌名

      Nature communication

      巻: 3 号: 1 ページ: 1262-1262

    • DOI

      10.1038/ncomms2248

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of vacuole in plant cell death2011

    • 著者名/発表者名
      Hara-Nishimura I and Hatsugai N.
    • 雑誌名

      Cell Death and Ddifferentiation

      巻: 18 号: 8 ページ: 1298-1304

    • DOI

      10.1038/cdd.2011.70

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物の細胞内膜系のダイナミクス2012

    • 著者名/発表者名
      西村いくこ, 島田貴士, 初谷紀幸, 上田晴子
    • 学会等名
      第25回植物脂質シンポジウム
    • 発表場所
      甲南大学(兵庫県)
    • 年月日
      2012-11-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 細胞死をともなう植物の免疫システム2012

    • 著者名/発表者名
      初谷紀幸
    • 学会等名
      2012年度合同シンポジウム(共催:日本生物物理学会北海道支部,日本生化学会北海道支部,北海道分子生物研究会)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2012-11-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Real time imaging of intracellular ATP dynamics during plant immune responses2011

    • 著者名/発表者名
      Hatsugai N
    • 学会等名
      第3回光イメージング国際シンポジウム
    • 発表場所
      京王プラザホテル(北海道)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Hatsugai N, Imamura H, Noji N and Nagai T2011

    • 著者名/発表者名
      Close correlation between ATP level and cellular morphology during plant immune response revealed by ATP imaging at single cell level
    • 学会等名
      第12回電子科学研究所国際シンポジウム
    • 発表場所
      ガトーキングダム(北海道)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物細胞死における細胞内ATPの動態解析2011

    • 著者名/発表者名
      初谷紀幸,今村博臣,野地博行,永井健治
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi