• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キメラセンサーを用いたヒスチジンキナーゼの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 23570046
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物分子生物・生理学
研究機関筑波大学

研究代表者

鈴木 石根  筑波大学, 生命環境系, 教授 (10290909)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード二成分制御系 / ヒスチジンキナーゼ / キメラタンパク質 / 遺伝子発現 / 環境応答 / シアノバクテリア / シグナル伝達系 / シグナル検知 / 枯草菌
研究概要

細菌の環境シグナルの検知には、ヒスチジンキナーゼと呼ばれるセンサーキナーゼが使われている。ヒスチジンキナーゼはシグナル検知ドメインとキナーゼドメインからなり、キナーゼドメインは保存性が高いが、シグナル検知ドメインは多様性に富んでいる。
ラン藻Synechocyctisの内在性のリン酸欠乏応答センサーSphSのシグナル検知ドメインを、機能未同定のセンサーのシグナル検知ドメインと交換したキメラ型センサーを発現することで、in vivoで機能解析を行った。必須遺伝子で遺伝子破壊ができなかったHik2の解析により、Hik2が塩化物イオンを検知する塩ストレスセンサーであることを初めて見出した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Suzuki I. Functional analysis of the N-terminal region of an essential histidine kinase, Hik2, in the cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 68032014

    • 著者名/発表者名
      Kotajima T., Shiraiwa Y., Suzuki I.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol. Let.

      巻: 351 ページ: 88-94

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Functional analysis of the N-terminal region of an essential histidine kinase, Hik2, in the cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 68032014

    • 著者名/発表者名
      Kotajima T, Shiraiwa Y, Suzuki I.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol Lett.

      巻: inpress 号: 1 ページ: 88-94

    • DOI

      10.1111/1574-6968.12346

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of the subdomains in the N-terminal region of histidine kinase Hik33 in the cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 6803.2012

    • 著者名/発表者名
      Shimura Y, Shiraiwa Y, Suzuki I.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol

      巻: 53 号: 7 ページ: 1255-1266

    • DOI

      10.1093/pcp/pcs068

    • NAID

      10030963402

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ラン藻のヒスチジンキナーゼのキメラセンサーを用いた機能解析とその利用、ラン藻の分子生物学2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木石根
    • 学会等名
      かずさアカデミア
    • 発表場所
      かずさ
    • 年月日
      2013-11-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ラン藻Synechocystis sp. PCC6803におけるエチレンセンサー作出の試み2013

    • 著者名/発表者名
      川口美咲, 白岩善博, 鈴木石根
    • 学会等名
      ユーグレナ研究会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2013-11-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 植物のエチレンセンサーを利用したエチレン応答性ラン藻作出の試み2013

    • 著者名/発表者名
      川口美咲, 白岩善博, 鈴木石根
    • 学会等名
      第77回日本植物学会年会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ラン藻Synechocystis sp. PCC 6803におけるエチレン応答センサー作出の試み2013

    • 著者名/発表者名
      川口美咲、白岩善博、鈴木石根
    • 学会等名
      ユーグレナ研究会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 植物のエチレンセンサーを利用したエチレン応答性ラン藻作出の試み2013

    • 著者名/発表者名
      川口美咲、白岩善博、鈴木石根
    • 学会等名
      第77回日本植物生理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] シアノバクテリアのヒスチジンキナーゼのキメラタンパク質の作製と機能解析への応用2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木石根
    • 学会等名
      第54回日本植物生理学会シンポジウム
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 炭化水素産生藻類~被災地復興に貢献する藻類バイオマス~2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木石根
    • 学会等名
      第2回「筑波大学研究成果 発表フォーラム 2012」(招待講演)
    • 発表場所
      東京都(筑波大学東京キャンパス)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 石油代替を可能とする微細藻類技術2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木石根
    • 学会等名
      化学工学会関東支部 第18回イブニングセミナー(招待講演)
    • 発表場所
      東京都(東京理科大・森戸記念館)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] In vivo analysis of sensory kinases by chimeric proteins2011

    • 著者名/発表者名
      Iwane Suzuki
    • 学会等名
      The 6th Germany-Japan Binational Seminar, Microalgal Products: From Metabolic Fundamentals to Promising Applications(招待講演)
    • 発表場所
      Freibrug-Munzingen, Germany
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 藻類バイオ燃料の現状と将来展望2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木石根
    • 学会等名
      第6回先端農学シンポジウム「脂質~滑らかに理解し、さらっと付き合う」(招待講演)
    • 発表場所
      仙台市(東北大学)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] オイルを生産する藻類2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木石根
    • 学会等名
      群馬大学「フロンティアリーダーコース(FLC)」先端研究講座(招待講演)
    • 発表場所
      桐生市(群馬大学)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 石油を作る『藻』2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木石根
    • 学会等名
      CEATEC JAPAN 2011[未来予測2012-2025【ライフ】~生命の神秘に迫るテクノロジー~](招待講演)
    • 発表場所
      千葉市(幕張メッセ)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 石油起源生物円石藻類のアルケノン合成経路の解明とその利用2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木石根
    • 学会等名
      微細藻類生産性研究会(招待講演)
    • 発表場所
      名古屋市(名古屋大学)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 海洋ハプト藻類のアルケノン合成経路の解明とオイル生産への基盤技術の開発に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木石根・白岩善博
    • 学会等名
      日本光合成学会シンポジウム(招待講演)
    • 発表場所
      京都市(京都大学)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi