研究課題/領域番号 |
23570109
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物多様性・分類
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
昆 健志 東邦大学, 理学部, 訪問研究員 (10401192)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | ハゼ亜目 / 魚類 / 隠蔽種 / 多様性 / 種分化 / 分子系統 / スーパーマトリクス法 / 幼形進化 / Supermatrix法 |
研究成果の概要 |
インド-太平洋のサンゴ礁域に広く分布するハゼ亜目シラスウオ類は,幼形進化的な小さな脊椎動物(体長20mm,重さ2mg以下)であり,最も早熟でもある(最短成熟齢23日).これらの多様化プロセスを明らかにするために,ハゼ亜目を網羅したスーパーマトリクス法による500種近くの大規模系統解析,分岐年代推定および多様化速度とハビタットの変遷の推定をおこなった.これらの結果から,シラスウオ類は3000万年前頃に海で遊泳性のタンザクハゼ類と分岐したと考えられた.多様化速度の変化は他のハゼ類と比較して急激な上昇などは検出されず,分岐が古いことからハゼ類全体の多様化速度と同程度であることが推定された.
|