研究課題
基盤研究(C)
真菌類のGPIアンカー型タンパク質(GPI-AP)には、細胞膜にとどまるものと細胞壁に移行するものとがある。出芽酵母において、GPI脂質のセラミドへの変換を担う遺伝子CWH43を破壊し、GPI-APの細胞壁/細胞膜の存在量を調べたところ、野生型株と比較して細胞壁におけるGPI-AP量が増加しており、GPI脂質のセラミドへの変換はGPI-APの細胞膜から細胞壁への移行抑制に寄与することが明らかになった。また、GPIのグリカン側鎖の構造に関与すると考えられるTED1遺伝子の破壊株においては、細胞膜のGPI-AP量が増加しており、側鎖構造とGPIの脂質部分の変換との関連が見いだされた。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件) 図書 (5件) 備考 (2件)
化学と生物
巻: 52 ページ: 283-284
http://www.jsbba.or.jp/pub/journal_kasei/kasei_contents/vol52_5_2014.html
Molecular Microbiology
巻: 88 号: 1 ページ: 140-155
10.1111/mmi.12175
J. Biol. Chem.
巻: 286 号: 16 ページ: 14649-14658
10.1074/jbc.m110.193490
https://staff.aist.go.jp/t.yoko-o/gbs/pathway.html