研究課題/領域番号 |
23570211
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分子生物学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
米崎 哲朗 大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90115965)
|
研究分担者 |
大塚 裕一 大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (10548861)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | T4ファージ / 大腸菌 / OmpC / LPS / 吸着 / 尾部繊維先端部位 / T4ファージ / ファージ / 宿主認識 / ポリン / 尾線維 / 尾部基盤スパイク |
研究成果の概要 |
K12株のLPS合成に関わる種々遺伝子の変異体を用いて様々なLPS構造とT4吸着能との関係およびOmpC依存性の有無を系統的に調べた。さらに、OmpCに依存しないB株には吸着できるがOmpCに依存するK12株には吸着できない、あるいはその逆の性質を示すT4ファージ変異体の単離に成功したことから、T4はOmpCに依存した吸着とOmpCに依存しない吸着という異なる機構を駆使することが明らかとなった。また、本研究からT4が認識するOmpCの構造、その認識に必要なT4尾部繊維先端部位のアミノ酸、について初めて具体的な情報が得られた。
|