研究課題/領域番号 |
23580011
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
育種学
|
研究機関 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
秋山 征夫 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター畜産飼料作研究領域, 主任研究員 (70403160)
|
連携研究者 |
OZIAS Akins, Peggy ジョージア大学, 園芸学部, 教授
蝦名 真澄 独立行政法人農業食品産業技術総合研究機構, 畜産草地研究所・飼料作物研究領域, 上席研究員 (80355122)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | アポミクシス / アポスポリー / 染色体 / FISH / 蛍光 in situ ハイブリダイゼーション / ギニアグラス / 国際情報交換 米国 / 国際情報交換 / 米国 / 国際情報交流 |
研究概要 |
近年、アポミクシス(無性生殖)を制御する染色体特異的領域(ASGR)が発見された。本研究はギニアグラスで得られたアポミクシス候補遺伝子がASGRに座乗するか、アポミクシス植物間のASGRに相似性があるかについて解析した。その結果、候補遺伝子はASGRに座乗しておらず責任遺伝子ではないことが示唆され、ギニアグラスとチカラシバ属植物のASGRは相似性を示し、“ASGRの獲得によってアポミクシスが伝搬する”という仮説が支持された。
|