• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アブラナ属作物における逸出・雑草化メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23580024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 作物学・雑草学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

中山 祐一郎  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (50322368)

研究分担者 保田 謙太郎  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (00549032)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードアブラナ属 / 作物雑草化 / DNAマーカー / 植生動態 / 分布 / 外来種 / 侵略性
研究成果の概要

アブラナ属植物の河川における分布を、西日本の45の一級水系について調査したところ、ほとんどの河川において生育が認められたが、分布の密度や種構成は河川によって異なっていた。
大阪府の大和川では、アブラナ属のカラシナが堤防法面と中水敷に生育していた。外来植物を除去する実験の結果から、カラシナは、堤防法面では秋の草刈後に出来た裸地にすばやく侵入して優占しているが、中水敷では在来種を競争によって排除して優占していると考えられた。また、野生系統と栽培系統との比較栽培実験の結果から、アブラナ属植物は、競争環境と攪乱環境で有利に働く性質をあわせもつことによって、河川の様々な環境で生育が可能であると考えられた。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 石川県から青森県までの日本海沿岸地域における帰化アサガオ類(Ipomoea spp.)の分布2012

    • 著者名/発表者名
      保田謙太郎
    • 雑誌名

      雑草研究

      巻: 57 ページ: 123-126

    • NAID

      130004504066

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 都市河川における望ましい植生とは -堤防に咲く“菜の花”から考える-2016

    • 著者名/発表者名
      中山祐一郎
    • 学会等名
      緑地雑草科学研究所講演会
    • 発表場所
      兵庫県民会館(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生物多様性と人の営み―堤防の菜の花をみて考える―2014

    • 著者名/発表者名
      中山祐一郎
    • 学会等名
      堺市・大阪府立大学産学官連携人材育成事業 連続セミナー:持続可能な現代社会の創造に向けて
    • 発表場所
      I-siteなんば(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新大和川の河川敷における外来植物の植生動態2013

    • 著者名/発表者名
      田中孝・中山祐一郎・保田謙太郎・植村修二
    • 学会等名
      日本雑草学会第52回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 新大和川の河川敷における外来植物の植生動態2013

    • 著者名/発表者名
      田中孝・中山祐一郎・保田謙太郎・植村修二
    • 学会等名
      日本雑草学会第52回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 北九州地域の農耕地周辺における帰化アサガオ類とマメ科野生資源植物との競合2012

    • 著者名/発表者名
      保田謙太郎
    • 学会等名
      日本雑草学会第51回大会
    • 発表場所
      つくば農林ホール(筑波市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 雑草は山に登って何をする?2012

    • 著者名/発表者名
      中山祐一郎
    • 学会等名
      石川県教育研究会高校生物部会研修会
    • 発表場所
      石川ハイテク交流センター(能美市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Relationship between forest environment and invasion of alien species in Satoyama coppices in Osaka Prefecture, Central Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      藤並理紗・鳥居美宏・中山祐一郎・石井実
    • 学会等名
      Joint Meeting of The 59th Annual Meeting of ESJ and The 5th EAFES International Congress
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] 堺市・大阪府立大学連携「連続セミナー―持続可能な現代社会の創造に向けて―」第1回を開催

    • URL

      http://www.osakafu-u.ac.jp/news/2014/nws20140529.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi