研究課題/領域番号 |
23580040
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
園芸学・造園学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
奥田 均 三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (10355414)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 水ストレス / creasing / ウンシュウミカン / キクミカン / カンキツ / TDR |
研究概要 |
嗜好性の高いキクミカンを安定生産する技術の開発を目指した。水ストレスの受けやすさの異なる複数園地を対象にして、TDR値の相対変化に基づく乾燥指数、果実サイズなどとキクミカン発生率との関係を3年間試験した。その結果、キクミカンを安定して発生させる要件は、(1)着果の多めの樹を選び、早期の摘果を控えることによる着果ストレスの付与、(2)シートマルチの実施、3)乾燥指数を指標にした水管理の実施、4)エチクロゼートの補助的利用であると考えられた。
|