研究課題/領域番号 |
23580079
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用昆虫学
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
佐々木 哲彦 玉川大学, 学術研究所, 教授 (60235257)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | エピジェネティックス / ミツバチ / アブラムシ / 多型発現 / カースト分化 / エピジェネティクス |
研究概要 |
ミツバチの働きバチと女王バチへのカースト分化、およびアブラムシの有翅・無翅型の多型発現におけるエピジェネティックな制御機構を明かにすることを目的として、セイヨウミツバチとエンドウヒゲナガアブラムシのDNAメチル化をゲノムワイドに解析した。ミツバチではカースト間でメチル化の状態が異なる1,717サイトのCpGを同定した。興味深いことに、カースト間でメチル化度の異なる遺伝子の中には、幾つかの性決定遺伝子が含まれており、カースト分化に性決定遺伝子が関与している可能性が示唆された。アブラムシでは、有翅型と無翅型でメチル化度の異なる226サイトのCpGサイトを同定した。
|