研究課題/領域番号 |
23580132
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用生物化学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
田口 悟朗 信州大学, 繊維学部, 准教授 (70252070)
|
連携研究者 |
矢崎 一史 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (00191099)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 植物の異物代謝 / 配糖化酵素 / マロニル化酵素 / 配糖体の放出 / 物質輸送 / シロイヌナズナ / 配糖体放出 / 蓄積機構 |
研究概要 |
植物は有害な化学物質にさらされると、糖を付けるなどの修飾反応を行ってから輸送/蓄積し、その毒性を回避します。本研究では、モデル植物であるシロイヌナズナがフェノール性の異物であるナフトールにさらされたときに働く糖転移(配糖化)酵素およびアシル化酵素を同定して、その役割を解析しました。また、植物ではほとんど知られていない、糖が結合した異物を細胞の外に排出する仕組みを解析し、関与する輸送体の候補を見つけるととともに、この異物代謝における配糖化酵素の役割分担を明らかにしました。
|