• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緩慢糊化性デンプンを有する新規サツマイモの食品素材化技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23580175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

北原 兼文  鹿児島大学, 農学部, 教授 (30240922)

連携研究者 片山 健二  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究所, 上席研究員 (90355602)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードサツマイモデンプン / 緩慢糊化性デンプン / レジスタントスターチ / アミロース / アミロペクチン / サツマイモペクチン
研究概要

糊化後の粘度上昇が緩やかなデンプンを有する新規サツマイモの食品素材化を目指して、デンプンとその抽出残渣から調製されるペクチンの物理化学特性を調べた。緩慢糊化性デンプンは、イモ類では珍しい高アミロース性を示し、アミロペクチンの構造にも特殊性が認められた。また、これらのデンプンは、加熱糊化により食物繊維機能を持つレジスタントスターチ含量が増大し、一般デンプンとは異なっていた。一方、サツマイモペクチンでは、柑橘やリンゴペクチンと比べて、中性糖含量が高く、その組成ではアラビノースの割合が高いといった相違点を明らかにした。このように新規サツマイモは機能的なデンプンやペクチン素材を提供すると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Physicochemical Properties of Starches from Recently Bred Sweetpotatoes in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      K. Kitahara, T. Yamasaki, K. Fujita, T. Suganuma
    • 雑誌名

      Journal of Applied Glycoscience

      巻: 61 号: 3 ページ: 81-88

    • DOI

      10.5458/jag.jag.JAG-2013_019

    • NAID

      130004481043

    • ISSN
      1344-7882, 1880-7291
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] サツマイモの澱粉育種の展開2014

    • 著者名/発表者名
      北原兼文
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会九州支部第16回特別講演会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2014-03-04
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Structural and functional properties of novel sweetpotato starches having high amylose content2012

    • 著者名/発表者名
      K. Kitahara, K. Katayama, K. Fujita, T. Suganuma
    • 学会等名
      5th Korea-China-Japan Sweetpotato Workshop
    • 発表場所
      Jeju City, Korea
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Structural and functional properties of novel sweetpotato starches having high amylose content.2012

    • 著者名/発表者名
      Kanefumi Kitahara, Kenji Katayama, Kiyotaka Fujita, Toshihiko Suganuma
    • 学会等名
      5th Korea-China- Japan Sweetpotato Workshop
    • 発表場所
      Jeju City, Korea
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi