研究課題/領域番号 |
23580241
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
工藤 秀明 北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (40289575)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | サケ / 母川回帰 / 嗅神経系 / 母川刷込 / 嗅球 / サケ属魚類 / 形態学 / 神経解剖学 / 嗅細胞 / 免疫組織化学 / 嗅神経一次投射 / 蛍光トレーサー / シロザケ |
研究概要 |
サケ属魚類の母川刷込関連脳領域を解明するため蛍光トレーサーを用いた神経解剖学的手法により,嗅神経一次投射領域を可視化し,嗅球における嗅細胞の軸索の投射部位を明らかにした。嗅細胞の細胞型の同定のために嗅覚指標タンパクとグルタチオン S-トランスフェラーゼπを細胞マーカーとした免疫組織化学的手法により線毛性嗅細胞と微絨毛性嗅細胞を識別できた。併せてニオイ受容関連二次メッセンジャーカスケードに関わる嗅覚型Gタンパクαサブユニット(Gαolf)の共焦点レーザー顕微鏡観察による免疫組織化学的解析を行い,サケ属魚類ではじめて同分子の嗅神経系における発現を確認した。
|