研究課題
基盤研究(C)
卵黄の素となる蛋白質(ビテロジェニン:Vg)は、卵表面にあるVg受容体と結合することで親魚の血液中から選択的に卵母細胞の中に入る。本研究は、1)異なる魚種から得たVgを親魚に注射すると、種に関わらずその卵や稚仔魚へ輸送されること、2)Vgの脂質部位を置換し、任意の脂質を卵や稚仔魚へ運搬できることを確認した。これにより、Vgを利用した物質輸送システムはどの様な魚にも応用可能であること、また親魚から卵・稚仔魚へ世代を超えて有用脂質や脂溶性物質を運搬できることが確認され、同輸送システム開発に向けた研究が進展した。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)
Fish Physiology and Biochemistry
巻: 39 号: 1 ページ: 29-32
10.1007/s10695-012-9612-6
Comparative Biochemistry and Physiology-Part B
巻: 166 号: 1 ページ: 81-90
10.1016/j.cbpb.2013.07.005
日本水産学会誌
巻: 79(2) ページ: 175-189
10031138611
http://www.miyagi.kopas.co.jp/JSFS/kaishi.html
http://www.geocities.jp/hlaboratory/index.html