研究課題/領域番号 |
23580289
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
東山 寛 北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60279502)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 新規参入 / 第三者継承 / 農協出資法人 / 新規参入支援 |
研究成果の概要 |
北海道酪農地帯における「第三者継承」の実態分析を行った。事例は道北・美深町に所在する「R&Rおんねない」であり、2003年に後継者不在の酪農家により設立された継承支援組織である。移譲者候補として10名の農業者が参加したが、2016年時点で4件の実績を生み出しており、2017年に継承予定のケースを合わせると5件である。事例組織が確立した継承の方式は、①年齢の高い順に、順次、継承者となる、②研修期間は2年とし、1年目は全メンバーでの「巡回研修」、2年目は移譲者での「併走研修」、③就農時に「農場リース事業」等の補助事業を活用し、初期投資負担の軽減を図る、というものであり、その有効性は確認された。
|