研究課題/領域番号 |
23580319
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 大阪経済大学 |
研究代表者 |
藤本 高志 大阪経済大学, 経済学部, 教授 (40340583)
|
研究分担者 |
德永 光俊 (徳永 光俊) 大阪経済大学, 経済学部, 教授 (30180136)
渡邉 正英 大阪経済大学, 経済学部, 准教授 (50434783)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 離島 / 地域内所得決定モデル / 地域産業連関分析 / 砂糖産業 / 表明選好法 / 国産糖保護へのWTP / ケインズ型地域内所得決定モデル / ノンサーベィ地域産業連関表生成モデル / CVM / 国産砂糖へのプレミアム価格 / 地域産業連関表 / 域際収支 / 移出基盤モデル / 財政支援 / ケインズ型GDP決定モデル / 貯蓄投資バランス / 財政移転と移出 / GDP誘発係数 / 共同入会放牧権 / 牧畑景観 / フォン・チューネン |
研究概要 |
離島経済を対象に,(1)n種類の産業から成る地域経済の所得決定をモデル化し,(2)ノンサーベィ法による地域産業連関表の推計手法を開発し,(3)それらを活用し,離島の地域所得を,中央政府の直接支出・移転支出,地域外からの純所得受取,移出,所得に依存しない消費・投資,が誘発する所得に分解し,離島経済自立の可能性を探るとともに,(4)離島経済の特徴とその形成要因を定量分析した.また, (5)離島の移出基盤産業である砂糖産業が離島地域内に生み出す所得を評価するとともに,(6)国産砂糖を守ることに対する人々の支払意思額を,表明選好法により推定した.
|