研究課題/領域番号 |
23580323
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 農林水産省農林水産政策研究所 |
研究代表者 |
清水 純一 農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (70356294)
|
研究分担者 |
大江 徹雄 (大江 徹男) 明治大学, 農学部, 教授 (60409498)
|
研究協力者 |
坂内 久 農村金融研究会, 主任研究員
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 農産物貿易 / 食肉 / 米国 / ブラジル / 飼料穀物 / 飼料 / 食肉パッカー / アメリカ / 国際食肉市場 / アグリビジネス / 多国籍企業 / パッカー / 産業内貿易 / JBS社 |
研究概要 |
米国については、農産物貿易は全般的にNAFTA域内貿易と対アジア、特に対中国貿易、に大きく依存している実態が明らかになった。食肉に関しては、日本を最終消費地とするNAFTA域内の分業体制が構築されている点が明らかになった。 ブラジルでは、世界最大級の食肉企業2社に注目して分析した。両企業とも、近年国外で活発にM&Aを行い、短期間で多国籍食肉企業に変貌した。現時点でブラジルにおいては、米国のように、食肉に関する産業内貿易はほとんど認められない。しかし、我々の研究からは国外での加工・輸出拠点の多元化が進展すれば、ブラジルにおいても食肉の産業内貿易が増加する可能性が高いことが明らかになった。
|