研究課題/領域番号 |
23580386
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用動物科学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
杉山 稔恵 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (10272858)
|
研究分担者 |
山田 宜永 新潟大学, 農学部, 教授 (40253207)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 家禽 / 脚弱 / 破卵 / ビタミンD / 代謝 / ニワトリ / 1α水酸化酵素 / カルシウム代謝 / 1α水酸化酵素 / ビタミンD代謝 / 遺伝子 |
研究概要 |
鶏では脚弱あるいは卵殻の薄化による破卵が頻発し、多大な経済的損失を被っている。これらの原因として、ビタミンD代謝が関与していると考えられる。 本研究では、25-ヒドロキシビタミンDより活性型ビタミンDを産生する1α水酸化酵素が、腎臓以外のビタミンD標的組織である腸管ならびに卵管に存在することを示した。また、この酵素の発現は、エストロジェンによって増加し、加齢に伴い減少することを示した。以上のことから、標的組織で局所的に活性型ビタミンDが産生され、カルシウム代謝を調節していることが考えられた。また、25-ヒドロキシビタミンD給与により、卵殻質が改善されることが示唆された。
|