研究課題/領域番号 |
23580408
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
森山 光章 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (20275283)
|
研究分担者 |
中村 洋一 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (90180413)
高野 桂 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (50453139)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | アンモニア / 浮腫 / 肝性脳症 / アストロサイト / 生理学 / 神経化学 / 国際情報交換 / 外傷性脳損傷 / 国際情報交流 |
研究概要 |
脳浮腫は肝性脳症や頭部外傷時にみられ、アストロサイトが膨潤することにより生じる。我々はアストロサイト内への水の流入に関わるイオントランスポーターに着目し、その活性化阻害薬の効果について検討した。浮腫誘発要因である細胞外高アンモニア時にはMAPキナーゼ活性が増加し、Na+-K+-2Cl-共輸送体1(NKCC1)活性が上昇してアストロサイトが膨潤する。MAPキナーゼ阻害薬や抗酸化剤の同時添加はNKCC1活性化を阻害しアストロサイトの膨潤を抑制したことから、これら薬物が新規脳浮腫治療薬として有用であることを示唆する結果が得られた。
|