研究課題/領域番号 |
23580477
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用分子細胞生物学
|
研究機関 | 北九州工業高等専門学校 |
研究代表者 |
井上 祐一 北九州工業高等専門学校, 物質化学工学科, 准教授 (20284911)
|
研究分担者 |
川原 浩治 北九州工業高等専門学校, 物質化学工学科, 教授 (20321515)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | ヒト抗体 / ヒト細胞株 / ハイブリドーマ / レチノイド |
研究概要 |
完全ヒト抗体を生産するために、ヒト細胞を用いた細胞融合について検討した。その結果、A4H12のようなTリンパ球系ヒト融合パートナーを用いて細胞融合することによって、細胞凝集を形成し、レチノイン酸によって抗体生産量が増強するヒト融合細胞株(ハイブリドーマ)を汎用的に作製できることが分かった。細胞融合には、ウシ胎児血清の品質が最も重要であった。 また、組み換え型の完全ヒト抗体の生産についても検討した。フルクトース(果糖)輸送体GLUT5と抗体の共発現システムをヒト細胞株SC-01MFPに導入した結果、フルクトース基本培地において従来のグルコース基本培地の約2倍の完全ヒト抗体の生産が可能であった。
|