研究課題/領域番号 |
23590084
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 岐阜薬科大学 |
研究代表者 |
田中 宏幸 岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (70264695)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | アレルギー / 気管支喘息 / toll-like receptors / 抗原 / toll様受容体 / インターフェロン / ダニ抗原 / 好酸球 / 喘息 / 自然免疫 |
研究概要 |
本研究ではアトピー型喘息の発症頻度の増加メカニズムを、特にtoll-like receptorをはじめとする自然免疫系の意義という観点に立ち解析することを主眼とした。 その結果、ダニ抗原を反復気管内投与することにより生ずるマウス喘息様病態形成は、TLR4、TLR9、ASC、type I IFNsにそれぞれ依存していることをそれぞれのKOマウスを用いた検討から明らかにした。また、ダニ抗原とクロロキンの同時投与により喘息反応の減弱が観察された。さらに、ダニ抗原中にはgenomic DNAの混入も認められた。一方、ダニ抗原とアラムを腹腔内投与し、ダニ抗原を気管内投与した際には影響が見られなかった。
|