• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎児GC曝露に及ぼす環境化学物質の影響評価とヒト胎盤HSD11B2の関与

研究課題

研究課題/領域番号 23590154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境系薬学
研究機関星薬科大学

研究代表者

大野 修司  星薬科大学, 薬学部, 准教授 (20233223)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードHSD11B2 / HSD11B1L / コルチゾール代謝 / SCDR10B
研究実績の概要

ヒト胎児への活性型GC (コルチゾール) 曝露に影響を及ぼす化学物質の評価系を構築するために、まずヒト胎盤に発現し、NAD(+)依存的にコルチゾールから不活性型GCであるコルチゾンへの代謝を触媒するヒトHSD11B2発現細胞株の作製を試みた。ヒトHSD11B2のmRNAコーディング配列は、極めてGCリッチであるため、発現細胞作製にあたり、コドンの最適化を行った上で発現ベクターを構築した。この発現ベクターをHEK293細胞中にトランスフェクションしたところ、コントロールと比較して一過性に発現させたHEK293細胞には高いHSD11B2活性が検出されたため、G418で発現細胞を選択し、当初目的としていた安定的にHSD11B2活性を持つ細胞株を得ることに成功した。また、このHSD11B2とは別に、NADP(+) 依存的にコルチゾールからコルチゾンへの代謝を触媒している可能性が推定され、かつ、ヒトではHSD11B2の発現が見られない脳内に高発現している HSD11B3 (HSD11B1L) についても、HSD11B2と対比させて化学物質の影響を検討する目的で、HSD11B2と同様に発現細胞株の作製を試みたが、現在のところまだ活性の検出には至っていない。しかしながら、HSD11B1Lについてはその配列情報を元に、Real-time PCR法による定量法の構築に成功し、その体内分布について検討を行ったところ、mRNAレベルでの発現量は、他の報告通り脳に多く発現していることが確認できたが、脳以外の組織でも胎盤や卵巣、精巣といったステロイド産生またはターゲット組織に発現しており、その発現量としてはHSD11B2よりむしろ多いことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Evidence for expression of 11b-hydroxysteroid dehydrogenase type3 (HSD11B3/HSD11B1L) in neonatal pig testis2013

    • 著者名/発表者名
      Shuji Ohno, Satomi Nakagawara, Yoko Honda, and Shizuo Nakajin
    • 雑誌名

      Mol Cell Biochem

      巻: 381 号: 1-2 ページ: 145-156

    • DOI

      10.1007/s11010-013-1697-4

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Bisphenol A on the expression of cytochrome P450 aromatase (CYP19) in human fetal osteoblastic and granulose cell-like cell lines.2012

    • 著者名/発表者名
      Masatada Watanabe, Shuji Ohno and Shizuo Nakajin
    • 雑誌名

      Toxcol. Lett.

      巻: 210 号: 1 ページ: 95-99

    • DOI

      10.1016/j.toxlet.2012.01.020

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative Analysis of UGT2B28 mRNA Expression by Real-Time RTPCR and Application to Human Tissue Distribution Study2011

    • 著者名/発表者名
      Shuji Ohno and Shizuo Nakajin
    • 雑誌名

      Drug Metabolism Letters

      巻: 5 ページ: 202-208

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ブタ精巣新規11β-ヒドロキシステロイド脱水素酵素 type3 (SCDR10)のクローニングと発現2011

    • 著者名/発表者名
      中川原慧美、大野修司、中陳静男
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト骨芽細胞由来細胞株とヒト卵巣顆粒膜細胞由来細胞株におけるアロマターゼ(CYP19)の発現に対するビスフェノールA (BPA)の影響2011

    • 著者名/発表者名
      渡邉正忠、大野修司、中陳静男
    • 学会等名
      環境ホルモン学会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of -agonist upon CYP19 expression in human monocyte-derived cell line

    • 著者名/発表者名
      渡邉正忠、大野修司、中陳静男
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒトhydroxysteroid 11beta-dehydrogenase 1-1ike protein (HSDHBIL) mRNA の生体内発現分布

    • 著者名/発表者名
      中川原慧美、 大野修司、中陳静男
    • 学会等名
      第56回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ブタ精巣におけるHSD11B1L (HSD11B3) 発現とGC不活性化への関与の可能性

    • 著者名/発表者名
      大野修司、中川原慧美、本田容子、中陳静男
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] beta-作動薬のヒト単球由来細胞株および骨芽細胞由来細胞株におけるエストロゲン合成酵素(CYP19)の発現に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      渡邉正忠、大野修司、中陳静男
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi