研究課題/領域番号 |
23590178
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 東京理科大学 (2012-2013) 山梨大学 (2011) |
研究代表者 |
花輪 剛久 東京理科大学, 薬学部, 教授 (00302571)
|
研究分担者 |
小口 敏夫 山梨大学, 医学部附属病院, 教授 (30169255)
飯嶋 哲也 山梨大学, 医学部附属病院, 講師 (70324209)
田口 光正 独立行政法人日本原子力研究開発機構, その他部局等, 研究員 (60343943)
廣木 章博 独立行政法人日本原子力研究開発機構, その他部局等, 研究員 (10370462)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2012年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | ハイドロゲル / 電子線 / 末梢神経障害 / 疼痛緩和 / 水溶性高分子 / 緩和医療 / ガンマ線 / ポリエチレンオキサイド / カラギーナン |
研究概要 |
抗がん剤投与による末梢神経障害は患者のQOL低下の原因となっている。そこで本研究では、適用方法が簡便な経皮吸収型製剤に着目し、電子線架橋によるハイドロゲルの調製と評価を行ない、経皮吸収型製剤としての可能性について検討した。 種々の濃度のメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロースの各種水溶液に電子線を種々の線量で照射したところ、ハイドロゲルの形成が認められた。ハイドロゲルのゲル分率は、照射線量の増加に伴い、増加した。末梢神経障害治療薬であるトラマドール塩酸塩を含有するハイドロゲルを調製したところ、ゲルの物性に応じた放出挙動を示し、薬物担体としての可能性が示唆された。
|