研究課題/領域番号 |
23590195
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 奥羽大学 |
研究代表者 |
柏木 良友 奥羽大学, 薬学部, 教授 (50204384)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | オーダーメード医療 / ドラッグデリバリーシステム / 経皮吸収 / 電気化学 / 放出制御 / オーダーメイド医療 / 地域医療 / 個別化薬物療法 / ドラッグ・デリバリー・システム / 電気刺激応答型薬物放出制御 / 薬物送達システム / 個別化療法 / 電気信号 / メディカルデバイス |
研究概要 |
インスリンを経皮投与型イオントフォトレシスの薬物リザーバー電極に固定し、グルコースセンサを組み合わせ血中のグルコース濃度を経時的にモニタリングを行いながら、インスリンを電気的に放出制御させることができた。さらに、経皮投与型イオントフォトレシスとグルコースセンサとの一元化を図り、センサが治療閾の電流を感知したときに、インスリンを電気的に放出制御し、コントロールド・リリースのオートメーション化に成功した。とりわけ糖尿病疾患の患者の血糖値である100~200mg/dLの範囲内できめ細やかな薬物放出を実現でき、個人個人の対応した個別化薬物療法へ対応できた。
|