研究課題/領域番号 |
23590264
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
久保川 学 岩手医科大学, 医学部, 教授 (70153327)
|
研究協力者 |
中村 一芳 岩手医科大学, 医学部生理学講座, 講師 (50237385)
真柳 平 岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 講師 (20432544)
祖父江 憲治 岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 所長 (20112047)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | ROMK / Kチャネル / 膜蛋白質遺伝子発現 / 遺伝子発現 / M-1細胞 / 管腔膜 / 腎集合管 / 遺伝子導入 / チャネル発現 / 腎集合管細胞 / 細胞膜極性 / パッチクランプ法 / 膜発現 / チャネル活性 / チャネル局在 / 腎尿細管 / 集合管 / イオンチャネル / MI細胞 / インサート / 二重還流装置 |
研究概要 |
腎集合管より尿へのカリウム排泄は、ROMKと名付けられたKチャネルにより行われている。しかし、チャネルの膜発現機序には不明な点も多く、その解明は分子生理学的に重要である。本研究ではクローニングしたROMK遺伝子を培養マウスM1細胞に導入し、培養条件の違いに対するチャネル発現の影響をチャネル活性の観察と、細胞内のチャネル発現の形態を観察し検討した。その結果、二重還流法によるM1細胞管腔膜には発現に必要とされるPDZドメイン結合部を欠損させたROMKでも高率に発現することを見出した。このことは、ROMKの管腔膜のみへの発現は膜選択的であでるが、これは膜蛋白特異性を有しない結果であると考えられた。
|