• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暑熱馴化による唾液腺機能亢進の分子機序の解明:ドライマウス治療への応用を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 23590278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関島根大学

研究代表者

紫藤 治  島根大学, 医学部, 教授 (40175386)

研究分担者 松崎 健太郎  島根大学, 医学部, 助教 (90457185)
片倉 賢紀  島根大学, 医学部, 助教 (40383179)
橋本 道男  島根大学, 医学部, 准教授 (70112133)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード暑熱曝露 / 暑熱馴化 / アクアポリン / 唾液腺 / 口腔乾燥症 / 運動トレーニング / HSP / HIF-1α / ドライマウス / 培養細胞
研究概要

暑熱負荷による唾液腺機能亢進のメカニズムを検討した。2日間の暑熱曝露により、ラット顎下腺のアクアポリン(AQP)1と5のmRNA発現量が有意に増加した。AQP1の蛋白量は2日および5日の暑熱曝露により有意に増加した。AQP5は顎下腺の漿液腺の腺房細胞の管腔側に強発現しAQP1は血管内皮細胞に発現した。AQPの誘導にはVEGF、HIF-1αの関与が示唆された。自発運動により、ラットの顎下腺組織のAQP1の蛋白発現量がやや増加した。TRP等の蛋白発現量は影響されなかった。ピロカルピンによる唾液分泌量は運動群でやや高かった。暑熱あるいは運動は唾液腺のAQP発現を増加させ、唾液分泌機能を改善する。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Long-term Heat Exposure Prevents Hypoxia-Induced Apoptosis in Mouse Fibroblast Cells2014

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto N, Shido O, Matsuzaki K, Katakura M, Hitomi Y, Tanaka M, Sawaki T, Fujita Y, Kawanami T, Masaki Y, Okazaki T, Nakamura H, Koizumi S, Yachie A, Umehara H
    • 雑誌名

      Cell Biochem Biophys

      巻: (Epub ahead of print)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Long-term Heat Exposure Prevents Hypoxia-Induced Apoptosis in Mouse Fibroblast Cells2014

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto N, Shido O, Matsuzaki K, Katakura M, Hitomi Y, Tanaka M, Sawaki T, Fujita Y, Kawanami T, Masaki Y, Okazaki T, Nakamura H, Koizumi S, Yachie A and Umehara H
    • 雑誌名

      Cell biochemistry and biophysics

      巻: (in press) 号: 1 ページ: 301-7

    • DOI

      10.1007/s12013-014-9912-9

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Upregulation of aquaporin expression in the salivary glands of heat-acclimated rats2013

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto N, Matsuzaki K, Ishibashi H, Tanaka M, Sawaki T, Fujita Y, Kawanami T, Masaki Y, Okazaki T, Sekine J, Koizumi S, Yachie A, Umehara H and Shido O
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 3 号: 1 ページ: 1763-1763

    • DOI

      10.1038/srep01763

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cellular heat acclimation regulates cell growth, cell morphology, mitogen-activated protein kinase activation, and expression of aquaporins in mouse fibroblast cells2012

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto N, Shido O, Matsuzaki K, Ohno-Shosaku T, Hitomi Y, Tanaka M, Sawaki T, Fujita Y, Kawanami T, Masaki Y, Okazaki T, Nakamura H, Koizumi S, Yachie A and Umehara H
    • 雑誌名

      Cell Physiol Biochem.

      巻: 30 号: 2 ページ: 450-457

    • DOI

      10.1159/000339038

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ラット暑熱馴化形成時の唾液分泌機能変化2012

    • 著者名/発表者名
      松崎健太郎, 杉本直俊, 片倉賢紀, 宮本まゆみ, 原俊子, 紫藤治
    • 学会等名
      第51回日本生気象学会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2012-11-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 短期~長期温熱刺激が細胞の耐熱性へ与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      杉本直俊, 松崎健太郎, 紫藤治
    • 学会等名
      第51回日本生気象学会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2012-11-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ラット暑熱馴化形成時の唾液分泌機能変化2012

    • 著者名/発表者名
      松崎健太郎、杉本直俊、片倉賢紀、宮本まゆみ、原俊子、紫藤治
    • 学会等名
      第51回日本生気象学会
    • 発表場所
      (松本)キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi