• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉経後高血圧の新しい発症経路の解明:AT1受容体・RGS・SPLの相互作用解析

研究課題

研究課題/領域番号 23590296
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

木村 定雄  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40134225)

研究分担者 西山 眞理子  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (00092081)
碓井 宏和  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (90375634)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード閉経後高血圧 / アンジオテンシン / アンジオテンシン受容体 / RGS / スピノフィリン / 「国際情報交換」 / 国際情報交流
研究概要

本研究の結果から、(1) 血管平滑筋にはRGS2およびSPLが共存すること、 (2) AT1受容体の安定発現細胞ではRGS2はAT1受容体シグナルを強力に抑制すること、(3) RGS2のAT1受容体シグナルの抑制効果をSPLは強力に増強すること、(4)女性ホルモンであるエストロゲンは血管平滑筋のSPLの発現を亢進することが明らかになった。以上から、女性の閉経時にエストロゲンが急激に減少することにより、血管平滑筋のSPLの発現が減少し、平滑筋のAng II受容体-Gqシグナル経路による収縮を抑制していたRGS2の抑制作用が減少して、より強く血管を収縮させて高血圧が生じる可能性が強く示唆された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Brefeldin A is an estrogenic, Erk1/2-activating component in the extract of Agaricus blazei mycelia.2013

    • 著者名/発表者名
      Dong S1, Furutani Y, Kimura S, Zhu Y, Kawabata K, Furutani M, Nishikawa T, Tanaka T, Masaki T, Matsuoka R, Kiyama R
    • 雑誌名

      J Agric Food Chem

      巻: 61 号: 1 ページ: 128-136

    • DOI

      10.1021/jf304546a

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism for p38α-mediated experimental autoimmune encephalomyelitis2012

    • 著者名/発表者名
      Namiki, K., Matsunaga, H., Yoshioka, K., Tanaka, K., Murata, K., Ishida, J
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem

      巻: 287 号: 29 ページ: 24228-24238

    • DOI

      10.1074/jbc.m111.338541

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glucagon-like peptide-1 secretion by direct stimulation of L cells with luminal sugar versus non-nutritive sweetener2012

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, K., Lee, EY., Morita, A., Kimura, S., Kawamura, H., Kasamatsu, A.,Shiiba, M., Yabe, D., Yokote,K., Miki, T
    • 雑誌名

      J Diabetes Invest

      巻: 3 号: 2 ページ: 156-63

    • DOI

      10.1111/j.2040-1124.2011.00163.x

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potent and selective inhibition of angiotensin AT1 receptor signalling by RGS2: roles of its N-terminal domain2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki N, Nishiyama M, Song D, Moroi K, Kimura S
    • 雑誌名

      Cellular Signalling

      巻: Vol.23、No.6 号: 6 ページ: 1041-1049

    • DOI

      10.1016/j.cellsig.2011.01.023

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 血管作動性ペプチド受容体のカルシウム応答に対するRGS8の強力な抑制効果:RGSドメインのC末端部分の需要性2014

    • 著者名/発表者名
      西山眞理子, 住宮菜弥香, 木村定雄
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-03-20
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 血管作動性ペプチド受容体のカルシウム応答に対するRGS8の強力な抑制効果: RGSドメインのC末端部分の重要性2014

    • 著者名/発表者名
      西山眞理子、住宮菜弥香、木村定雄
    • 学会等名
      日本薬理学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 血管作動性ペプチド受容体のカルシウム応答に対するRGS2, RGS3, RGS8の強力な抑制効果2012

    • 著者名/発表者名
      宋丹, 西山眞理子, 木村定雄
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-03-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 血管作動性ペプチド受容体のカルシウム応答に対するRGS2、RGS3及びRGS8の強力な抑制効果2012

    • 著者名/発表者名
      宋丹、西山眞理子、木村定雄
    • 学会等名
      日本薬理学会年会
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 肺由来幹/前駆細胞(PSPC)の簡便な死守方法の検討

    • 著者名/発表者名
      田中健介、藤田哲雄、吉岡健人、荻原昌彦、木村定雄、巽浩一郎、粕谷善俊
    • 学会等名
      第86回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 小林健、天野寛之、田中健介、吉岡健人、木村定雄、巽浩一郎、粕谷善俊

    • 著者名/発表者名
      肺線維症の病態進展と蛋白質リン酸化シグナル
    • 学会等名
      第86回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] In silico search for biologically active peptides. in "Handbook of the Biologically Active Peptides", 2nd edition(edited by Kastin AJ)2013

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama M, Ishii M, Hirose S, Yamasaki H, Kimura S
    • 出版者
      Academic Press(Chapter 239)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Handbook of the Biologically Active Peptides2013

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama M, Ishii M, Hirose S, Yamasaki H, Kimura S
    • 出版者
      Academic Press
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/bunsiseitai/index.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 千葉大学大学院医学研究院分子生体制御学のホームページ(研究課題)

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/bunsiseitai/research-new.htm

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi