• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫応答におけるSFRP2の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 23590368
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

八木 知人  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50453098)

研究分担者 田中 雅深  京都府立医科大学, 医学部, プロジェクト研究員 (10444994)
田代 啓  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (10263097)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード分子病態学 / 免疫応答 / SFRP2 / SFRP2 / カルシウムシグナル
研究概要

SFRP2は競合的にWntを阻害し調節を行っている。Wntシグナルが血液細胞において重要な役割を果たしているが、SFRP2のリンパ球における機能は不明である。今回、SFRP2遺伝子改変マウスを用いてBリンパ球におけるSFRP2の機能解析を行った。SFRP2欠損マウスの脾臓由来Bリンパ球ではBCRシグナルを介したカルシウムシグナルが阻害されていた。カルシウムシグナルはリンパ球の刺激伝達に非常に重要であり、その下流のPLCg2の活性化も阻害されていることから、Bリンパ球の活性化に関与していることが示唆された。今後Bリンパ球の異常活性化のより引き起こされる自己免疫疾患の病態を検討していく予定である。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] The defect of SFRP2 affects the calcium influx in lymphocytes2013

    • 著者名/発表者名
      徳田雄市, 田中雅深, 八木知人, 田代啓
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2013-12-04
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] The defects of Sfrp2 reveal modulating calcium signaling in lymphocytes.2013

    • 著者名/発表者名
      徳田雄市、田中雅深、八木知人、田代啓
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] The defects of Sfrp2 reveal modulating calcium signaling in lymphocytes2012

    • 著者名/発表者名
      徳田雄市, 田中雅深, 八木知人, 田代啓
    • 学会等名
      第74回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2012-10-20
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] The defects of Sfrp2 reveal modulating calcium signaling in lymphocytes.2012

    • 著者名/発表者名
      徳田雄市、田中雅深、八木知人、田代啓
    • 学会等名
      第74回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      京都市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi