研究課題/領域番号 |
23590628
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
三宅 眞理 関西医科大学, 医学部, 講師 (50434832)
|
研究分担者 |
西山 利正 関西医科大学, 医学部, 教授 (10192254)
吉村 匡史 関西医科大学, 医学部, 講師 (10351553)
田近 亜蘭 関西医科大学, 医学部, 助教 (80368240)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 高齢者介護 / 介護労働負担軽減 / 高齢者介護福祉施設 / 豪日比較調査 / 腰痛 / リフト / 作業関連筋骨格系障害 / 施設監査 / オーストラリア / スライディングシート / 排泄介助 / 介護労働環境 / 介護負担軽減 / 介助補助具 / 施設介護 / フィンランド / 腰痛予防 / 国際情報交換 / 介護作業負担軽減 / 身体的負担評価 / 精神的負担評価 / 介護作業分析 / 介護労働マネージメント / 介護動作分析 / 3軸加速度 / NIOSH / 医療コミニュケーション |
研究成果の概要 |
介護労働負担軽減プログラムとして,リフトの使用,ベッドの高さの調整,スライディングシートの使用について日豪の比較を行った。日本では,リフトの使用やベッドの高さの調整をする介護職員が少なく,腰痛や筋骨格系の愁訴が高率であった。表面筋電評価からベッドを腰より高くし,スライディングシートを使用すると三角筋や上腕二頭筋,背部傍脊柱筋の負担が低減したことから,本プログラムの有用性が明らかとなった。
|