• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞治療薬開発に向けた新戦略-虚血性神経細胞障害における亜鉛シグナルの意義-

研究課題

研究課題/領域番号 23590644
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

原 宏和  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (30305495)

研究分担者 足立 哲夫  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (40137063)
神谷 哲朗  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (60453057)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード亜鉛 / 脳梗塞 / 神経細胞死 / アポトーシス / スプライシング / 脳虚血
研究概要

脳梗塞時に神経終末から多量に放出される亜鉛が神経細胞死を引き起こすことから、亜鉛は虚血性脳障害の増悪因子の一つと考えられている。本研究では、亜鉛誘導性の神経細胞死の分子機構の解明に取り組み、亜鉛がアポトーシス促進因子Bimの選択的スプライシングを変化させることによりその発現を調節していることを明らかにした。また、亜鉛誘導性の神経細胞死を抑制する低分子化合物を見出し、その作用機序を解明した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (4件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Newly Synthesized ‘Hidabeni’ Chalcone Derivatives Potently Suppress LPS-Induced NO Production <i>via</i> Inhibition of STAT1, but Not NF-κB, JNK, and p38, Pathways in Microglia2014

    • 著者名/発表者名
      Hara H, Ikeda R, Ninomiya M, Kamiya T, Koketsu M, Adachi T
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 37 号: 6 ページ: 1042-1049

    • DOI

      10.1248/bpb.b14-00116

    • NAID

      130004147351

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Newly synthesized ‘hidabeni’ chalcone derivatives potently suppress LPS-induced NO production via inhibition of STAT1, but not NF-&#61547;B, JNK, and p38, pathways in microglia2014

    • 著者名/発表者名
      Hara H, Ikeda R, Ninomiya M, Kamiya T, Koketsu M, Adachi T
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zinc- induced modulation of SRSF6 activity alters Bim splicing to promote generation of the most potent apoptotic isoform BimS2013

    • 著者名/発表者名
      Hara H, Takeda T, Yamamoto N, Furuya K, Hirose K, Kamiya T, Adachi T
    • 雑誌名

      FEBS J

      巻: 280 号: 14 ページ: 3313-3327

    • DOI

      10.1111/febs.12318

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective Effects of Apomorphine against Zinc-Induced Neurotoxicity in Cultured Cortical Neurons2013

    • 著者名/発表者名
      Hara H, Maeda A, Kamiya T, Adachi T
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 36 号: 4 ページ: 585-591

    • DOI

      10.1248/bpb.b12-00962

    • NAID

      130003361389

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of chalcone glycosides isolated from Brassica rapa L.' hidabeni' and their synthetic derivatives on LPS-induced NO production in microglia2011

    • 著者名/発表者名
      Hara H, Nakamura Y, Ninomiya M, Mochizuki R, Kamiya T, Aizenman E, Koketsu M, Adachi T
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem

      巻: 19 号: 18 ページ: 5559-5568

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2011.07.036

    • NAID

      120006341206

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endoplasmic reticulum stress inducers provide protection against 6-hydroxydopamine-induced cytotoxicity2011

    • 著者名/発表者名
      Hara H, Kamiya T, Adachi T
    • 雑誌名

      Neurochem. Int

      巻: 58 号: 1 ページ: 35-43

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2010.10.006

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ミクログリアにおけるLPS誘導性IL-23発現に対するアポモルフィンの抑制作用2014

    • 著者名/発表者名
      木元大,原宏和,梶田実穂,高田知里,神谷哲朗,足立哲夫
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ミクログリアにおいて亜鉛はIL-23発現を誘導する2013

    • 著者名/発表者名
      梶田実穂,原宏和,土井卓也,神谷哲朗,足立哲夫
    • 学会等名
      第59回日本薬学会東海支部大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2013-07-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 亜鉛によるSRSF6の活性低下がBim遺伝子のスプライシング変化を惹起する2013

    • 著者名/発表者名
      廣瀬和也,原宏和,鳥居薫,神谷哲朗,足立哲夫
    • 学会等名
      日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2013-05-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Pretreatment with apomorphine protects cultured cortical neurons from zinc-induced neurotoxicity2013

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Hara, Tetsuro Kamiya, Tetsuo Adachi
    • 学会等名
      Neuroscience 2013
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 脳内亜鉛の恒常性破綻と神経細胞死2013

    • 著者名/発表者名
      原宏和
    • 学会等名
      メタルバイオサイエンス2013
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ミクログリアにおける亜鉛誘導性IL-23発現にはATF4が関与している2013

    • 著者名/発表者名
      土井卓也,原宏和,梶田実穂,神谷哲朗,足立哲夫
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 亜鉛神経毒性に対するアポモルフィンの保護作用2013

    • 著者名/発表者名
      原宏和,前田明日香,神谷哲朗,足立哲夫
    • 学会等名
      第66回日本酸化ストレス学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 脳内亜鉛の恒常性破綻と神経細胞死2013

    • 著者名/発表者名
      原 宏和
    • 学会等名
      メタルバイオサイエンス研究会2013
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 飛騨紅かぶカルコン誘導体のミクログリアにおける抗炎症作用とその構造活性相関2012

    • 著者名/発表者名
      池田諒子,原宏和,神谷哲朗,二ノ宮真之,纐纈守,足立哲夫
    • 学会等名
      第58回日本薬学会東海支部大会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2012-07-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 酸化・ニトロ化ストレス細胞障害を抑制する保護物質の探索研究2012

    • 著者名/発表者名
      原宏和,足立哲夫
    • 学会等名
      日本酸化ストレス学会東海支部設立シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-02-18
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 亜鉛によるBimのスプライシングパターン変化におけるSRp55の関与2012

    • 著者名/発表者名
      原宏和,武田樹也,古谷佳祐,神谷哲朗,足立哲夫
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ミクログリアにおけるiNOS発現誘導を阻害する飛騨紅かぶカルコンの構造活性相関2012

    • 著者名/発表者名
      原宏和,池田諒子,神谷哲朗,二ノ宮真之,纐纈守,足立哲夫
    • 学会等名
      第65回日本酸化ストレス学会
    • 発表場所
      徳島
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 亜鉛による神経細胞障害に対するアポモルフィンの保護作用2011

    • 著者名/発表者名
      前田明日香,原宏和,神谷哲朗,足立哲夫
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ミクログリアにおいて亜鉛はIL-23発現を誘導する

    • 著者名/発表者名
      梶田実穂,原 宏和,土井卓也,神谷哲朗,足立哲夫
    • 学会等名
      第59回日本薬学会東海支部大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 亜鉛によるSRSF6の活性低下がBim遺伝子のスプライシング変化を惹起する

    • 著者名/発表者名
      廣瀬和也,原 宏和,鳥居 薫,神谷哲朗,足立哲夫
    • 学会等名
      日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 飛騨紅かぶカルコン誘導体のミクログリアにおける抗炎症作用とその構造活性相関

    • 著者名/発表者名
      池田諒子,原 宏和,神谷哲朗,二ノ宮真之,纐纈 守,足立哲夫
    • 学会等名
      第58回日本薬学会東海支部大会
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 亜鉛による神経細胞障害に対するアポモルフィンの保護作用

    • 著者名/発表者名
      前田明日香、原 宏和、神谷哲朗、足立哲夫
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化・ニトロ化ストレス細胞障害を抑制する保護物質の探索研究

    • 著者名/発表者名
      原 宏和、足立哲夫
    • 学会等名
      日本酸化ストレス学会東海支部設立シンポジウム(招待講演)
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] Zinc Signals in Cellular Functions and Disorders2014

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Hara and Elias Aizenman
    • 出版者
      Oxidative Stress and Neuronal Zinc Signaling
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Oxidative Stress and Neuronal Zinc Signaling; Zinc Signals in Cellular Functions and Disorders

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Hara, Elias Aizenman
    • 出版者
      Springer (in press)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.gifu-pu.ac.jp/research/research_rinyaku.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 岐阜薬科大学

    • URL

      http://www.gifu-pu.ac.jp/top.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 岐阜薬科大学

    • URL

      http://www.gifu-pu.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 岐阜薬科大学HP

    • URL

      http://www.gifu-pu.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [産業財産権] アポトーシス促進因子Bimのスプライシングパターン変化を指標とした新規抗がん剤のスクリーニング法2012

    • 発明者名
      原 宏和、足立哲夫
    • 権利者名
      岐阜薬科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2012-03-05
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 外国
  • [産業財産権] アポトーシス促進因子Bimのスプライシングパターン変化を指標にした新規抗がん剤のスクリーニング法2012

    • 発明者名
      原 宏和、足立哲夫
    • 権利者名
      岐阜市
    • 産業財産権番号
      2012-048222
    • 出願年月日
      2012
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi