研究課題/領域番号 |
23590648
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用薬理学
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構東京病院(臨床研究部) (2013) 昭和大学 (2011-2012) |
研究代表者 |
廣瀬 敬 独立行政法人国立病院機構東京病院(臨床研究部), その他部局等, その他 (40307038)
|
研究分担者 |
藤田 健一 昭和大学, 腫瘍分子生物学研究所, 准教授 (60281820)
佐々木 康綱 昭和大学, 医学部, 教授 (20235279)
大森 亨 昭和大学, 腫瘍分子生物学研究所, 准教授 (10276529)
山岡 利光 昭和大学, 腫瘍分子生物学研究所, 講師 (40384359)
足立 満 昭和大学, 医学部, 教授 (10095870)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | ファーマコゲノミクス |
研究概要 |
非小細胞肺癌患者を対象として、上皮成長因子受容体阻害剤(EGFR-TKI)である エルロチニブの毒性に影響を与える薬理遺伝子多型や薬物動態を検討した。薬理遺伝子多型は、ABCG2 、ABCB1、ABCC2、CYP3A4、CYP3A5、CYP1A1、CYP1A2の遺伝子多型解析を行い、薬物動態解析は、トラフ値、Cmax、AUCなどを解析した。 遺伝子多型や薬物動態と毒性とに有意差を認めなかったが、間質性肺炎で死亡した1例では、ABCG2C>Aのhomozygousを有し、最も高いAUCを呈していた。また、肝機能障害を起こした症例では、起こさない症例よりCmaxが高い傾向があった。
|