• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

たこつぼ心筋症の成因に関する研究-糖代謝・炎症を機軸とした中枢神経系の関与

研究課題

研究課題/領域番号 23590678
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関高知大学

研究代表者

公文 義雄  高知大学, 教育研究部・医療学系, 准教授 (40215033)

研究分担者 岡田 尚志郎  愛知医科大学, 医学部, 教授 (40203989)
柿沼 由彦  高知大学, 教育研究部・医療学系, 准教授 (40233944)
津田 雅之  高知大学, 教育研究部・医療学系, 准教授 (90406182)
杉浦 哲朗  高知大学, 教育研究部・医療学系, 教授 (50171145)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 中途終了 (2011年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード高齢 / 性差 / ストレス / 慢性炎症 / アドレナリン / 中枢性エネルギー枯渇
研究概要

精神身体的ストレスがたこつぼ心筋症の誘引とされており、ヒトにおいていかなる種類のストレスがヒト心筋細胞に影響を与えるかは不明であることより、動物実験とは別に詳細な検討が必要である。
我々はPET/CTを用いてヒトの心筋での糖取り込みを評価する手法を開発し、全身性の炎症というストレスが心筋の糖代謝に及ぼす影響を検討し、既に昨年論文として報告している。更に今回、担癌患者では心筋での糖取り込みが低下すること、悪性腫瘍後卵巣切除患者で低下していた心筋への糖取り込みが女性ホルモンの補充にて改善することを明らかにした(in press)。現在、健常成人における心筋の糖取り込みにおける性差、年齢の影響を検討し、女性ホルモンの心筋の糖取り込み能に及ぼす重要性を明確にし、既に投稿している。また、実験棟物では、無麻酔下拘束ラットで作成した「心機能低下モデル」(たこつぼ心筋症ラットモデル)のラット脳視床下部室傍核を用いて、炎症系各種サイトカイン、NF-κBの変動、AMPKの糖取り込みへの影響に注視した評価はほぼ完了し投稿準備中である。
一方、年度始めに予定していた遺伝子改変動物[視床下部にトロンボキサンを特異的に発現するトランスジェニックマウス:TxA2合成酵素(TkS)tg]の作成が遅れている。技術的にはクリアーされているが、偶発的な事情によるものか進行は現時点ではむつかしい。

報告書

(2件)
  • 2011 実施状況報告書   実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Systemic inflammation impairs cardiac glucose uptake.2012

    • 著者名/発表者名
      Kakinuma Y, Okada S, Nogami M, Sano S, Kumon Y.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol.

      巻: 154(2) ページ: 203-204

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estrogen is involved in improvement of impaired cardiac glucose uptake in cancer patients

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Kakinuma, Shoshiro Okada, Nobuo Ikenoue, Munenobu Nogami, Yoshitaka Kumon
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology Cases

      巻: (in press)(in press)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi