研究課題/領域番号 |
23590732
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
疼痛学
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
原西 保典 産業医科大学, 医学部, 講師 (90449942)
|
研究分担者 |
原 幸治 産業医科大学, 医学部, 講師 (20331001)
寺田 忠徳 産業医科大学, 医学部, 助教 (10399206)
中村 元洋 産業医科大学, 医学部, 助教 (30461578)
佐多 竹良 産業医科大学, 医学部, 教授 (60128030)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 行動薬理学 / 鎮痛薬 / 神経障害性疼痛 / 脳室内投与 / Kチャネル開口薬 / 髄腔内投与 |
研究概要 |
ラット坐骨神経結紮モデルを用いて神経障害性疼痛に対するATP感受性カリウムチャネル開口薬の鎮痛効果を調べた。構造の異なるジアゾキシド、ピナシジル、ニコランジルを脊髄の髄腔に投与すると用量依存的に機械的痛覚過敏、冷的痛覚過敏を抑制した。熱的痛覚過敏には影響を与えなかった。また、脳室内に投与すると同様に全ての薬物は用量依存的に機械的痛覚過敏と冷的痛覚過敏を抑制した。ATP感受性カリウムチャネル開口薬は脊髄と脳の両方において神経障害性疼痛を抑制することが分かった。
|