• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域における循環器疾患対策のための新たな評価モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23590795
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

斉藤 功  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90253781)

研究分担者 加藤 匡宏  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (60325363)
山内 加奈子  愛媛大学, 教育学部, 研究員 (20510283)
谷川 武  愛媛大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80227214)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード疫学 / 循環器疾患 / 評価指標 / ヘルスプロモーション / 死亡率 / 罹患率 / 危険因子
研究概要

長期間にわたり疫学調査を行ってきた地域において、一次予防の指標を用いてこれまでの保健事業の評価ができるか検討した。1999~2011年の虚血性心疾患と脳血管疾患の発症率は男女とも有意に減少した。死亡率も同様であり発症率の割合を上回った。循環器疾患発症等に対して高血圧、糖尿病、喫煙の影響は大きく、逆に肥満や高脂血症の影響は小さかった。循環器疾患発症に対する集団寄与割合は、高血圧16.4%、糖尿病5.9%、喫煙5.5%であった。同地域において血圧レベルは男性で横ばい、女性では減少した。喫煙率は男性で10%近く減少した。血圧レベルの低下や喫煙率の減少がこれらの指標の改善につながっていた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 愛媛県O市における循環器疾患の危険因子ならびに死亡率と罹患率の動向について2013

    • 著者名/発表者名
      斉藤功, 他
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      三重
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 愛媛県O市における循環器疾患の危険因子ならびに死亡率と罹患率の動向について2013

    • 著者名/発表者名
      斉藤功
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      津市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi