研究課題/領域番号 |
23590879
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内科学一般(含心身医学)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
志水 秀郎 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (50388378)
|
研究分担者 |
楽木 宏実 (樂木 宏実) 大阪大学, 大学院医学系研究科・老年腎臓内科, 教授 (20252679)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 骨代謝 / 糖尿病 / レニン / アンジオテンシン / 降圧薬 |
研究概要 |
10週齢のラットに卵巣摘出術を施し高フルクトース食を1ヶ月間与えて2型糖尿病モデルを作成し、糖尿の進展と骨代謝との相関関係を検証した。その結果、耐糖能異常を伴って骨代謝の亢進が確認され、レニン・アンジオテンシン系(RAS)の亢進と糖化最終産物(AGEs)の蓄積および3点曲げ試験において骨の脆弱性が確認された。これらの症状はアンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)で阻害・防止されることから、糖尿病の進展においてはRASが亢進してAGEsと骨の脆弱性を惹起しており、ARBは副次効果としてこれらの随伴病変の進展を防止しうる可能性が指摘された。
|