• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝癌における細胞周期チェックポイント制御機構の破綻機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23590997
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

中尾 春壽  愛知医科大学, 医学部, 教授 (60326139)

研究分担者 小西 裕之  愛知医科大学, 医学部, 教授 (20344335)
中出 幸臣  愛知医科大学, 医学部, 講師 (70431400)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード肝癌 / 細胞周期 / p53 / delta-N40p53 / p21 / G1/S / TP53 / 遺伝子ターゲッティング / △N40p53 / knock-out / 内在性遺伝子破壊 / 肝細胞 / AAV
研究概要

ヒト遺伝子ターゲッティング法を用いて内在性TP53 alleleのExon2をheteroに破壊したHepG2細胞(p53+/-)を樹立したがhomo knock-out細胞は得られなかった。TP53遺伝子が生存に必須かを検証するためsiRNA法でTP53 knock-downの影響を解析したがTP53遺伝子発現低下は致死性表現型とは無関係であった。
一方、p53+/-ではp53のisoformの一つである△N40p53が特異的に発現したため肝癌では未解明である△N40p53の機能解析を行い、△N40p53はp21発現を増強してp53の機能を補いG1/S arrestを増強することを解明した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表]2014

    • 学会等名
      第15回消化器病病態研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-01-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] When one door shuts, another opens; TP53 gene knock out cells and △N40p532014

    • 著者名/発表者名
      中尾 春壽
    • 学会等名
      第15回桜山消化器病病態研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi