• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

駆出率保持性心不全発症をもたらす心血管系因子の解明と治療法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23591029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関群馬大学

研究代表者

新井 昌史  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60270857)

研究分担者 倉林 正彦  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00215047)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 中途終了 (2011年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード心不全 / 駆出率 / バイオマーカー / 左心房 / 負荷心エコー / 脳性利尿ペプチド / 肺高血圧症 / 高血圧性心肥大
研究概要

平成23年度に、心不全患者を登録するためのデータベースシステムを構築した。心エコー図検査を中心に、BNPなどの血液マーカー、心電図、胸部Xp所見、患者イベント(心不全による入院、死亡)などを検討項目とし、患者登録を開始した。
平成24年度から、登録患者の解析を開始した。高血圧性心肥大から駆出率保持心不全を発症するに至る経過を解明する目的で、48名の駆出率保持心不全患者(心不全による入院を有する)と、48名の心不全発症歴のない高血圧症患者を比較検討した。心不全患者については心不全から回復した退院時に計測を行った。駆出率保持心不全患者では、健常者より左房径が大きく、左房の一回拍出量が有意に低下していたが、これらの数値は高血圧症患者と差を認めなかった。ところが、これらの患者に下肢挙上による前負荷を加えて負荷耐容能を測定すると、駆出率保持心不全患者では負荷に対する左房容積予備能ならびに左房収縮予備能が、単なる高血圧性心肥大患者より有意に低下していた。すなわち、高血圧性心肥大では拡張した左房が左室拡張能の低下を補完して心不全発症にまでは至らないが、左房の予備能が低下すると左房圧の上昇から肺うっ血を来たし、駆出率保持心不全を発症するものと示唆された。従って、下肢挙上による負荷心エコー検査を用いることにより、駆出率保持心不全の病態を明らかにしたと同時に、駆出率保持心不全発症のハイリスク群を検出することが可能になった。
本研究によって、駆出率保持心不全の治療標的として左房機能の改善ならびに肺動脈圧低下をもたらすエンドセリン拮抗薬、PDE-5阻害薬、プロスタグランディンなどの薬剤が、駆出率保持心不全の治療や予防に有用であることが強く示唆された。今後の課題は、ハイリスク群に対し、心不全発症以前から薬剤を投与することによって心不全発症を予防することが可能かどうかの二重盲検試験を行うことである。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 心病態形成におけるシンデカン-4の役割と心不全診断への応用2012

    • 著者名/発表者名
      新井 昌史
    • 雑誌名

      日本臨床生理学会雑誌

      巻: 42 ページ: 65-70

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 心不全の病態形成因子と治療目標としての心筋小胞体Ca2+-ATPase,SERCA22012

    • 著者名/発表者名
      新井 昌史
    • 雑誌名

      日本薬理学会雑誌

      巻: 140 ページ: 259-264

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 血清シンデカン-4は心不全診断の新たなバイオマーカーである2011

    • 著者名/発表者名
      新井 昌史
    • 学会等名
      日本臨床生理学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Adaptive servo ventilationによる心不全治療の長期予後について

    • 著者名/発表者名
      加藤 寿光
    • 学会等名
      第60回 日本心臓病学会
    • 発表場所
      ホテル日航金沢 ANAクラウンプラザホテル金沢
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 継続的にAdaptive servo ventilationによる心不全治療を行うことができた症例における予後不良因子の検討

    • 著者名/発表者名
      吉田 貞満
    • 学会等名
      第60回 日本心臓病学会
    • 発表場所
      ホテル日航金沢 ANAクラウンプラザホテル金沢
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 肺血栓塞栓症の発症に寄与する因子の解析

    • 著者名/発表者名
      佐鳥 圭輔
    • 学会等名
      第60回 日本心臓病学会
    • 発表場所
      ホテル日航金沢 ANAクラウンプラザホテル金沢
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi