研究課題/領域番号 |
23591040
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
岸本 千晴 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70169845)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2014
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 拡張型心筋症 / 心不全 / Fcγ レセプター / 動脈硬化症 |
研究概要 |
アドリアマイシン誘導性およびLPS投与慢性心不全モデル 急性心筋炎・心不全で得られた結果が、一般臨床では最も多い心疾患である慢性心不全でも当てはまるかという事を検討した。 1)ミオシンによる急性心筋炎の場合と同じく、FcγRIIB, FcγRIII, FcγRのKOマウスに、アドリアマイシン(5~10mg/kg/day, 3回/週)およびLPS(10mg/kg/day)の腹腔内投与を行い、それぞれ慢性心筋障害・心不全と慢性敗血症モデルを作成した。また WTのマウスでも、それぞれアドリアマイシンとLPS投与の心不全を作成した(各n=10~15)。2)FcγRIIBKOマウス群では、別に用意したWTマウスよりのリンパ球を移注し、それぞれアドリアマイシンとLPS投与による心不全を作成(各n=10~15)。3)心不全の評価には、心エコー法による左室内腔計測と左室収縮能・拡張能およびdp/dtの解析を行った。4)屠殺時には、心重量の測定、通常の心病理の他、NF-κB, eNOSなどのITIMの下流の分子の発現をウェスタン法やRT-PCRで検討。FcγRIIBKOマウスでの心不全の増悪とNF-κBの発現低下の傾向がみられた。 また、3種類のFcγRノックアウトマウスを用い、心筋障害進展におけるおのおののFcγRの意義を解析。in vitroでのITIM下流のシグナルの分析を行い、慢性心障害・心不全モデルとして、アドリアマイシン心筋症およびLPS投与の敗血症モデルで得られたおのおののFcγRの意義を確認した。さらにFcγRノックアウトマウスとアポリポプロテインEノックアウトマウスとの交配マウスを用いて動脈硬化症進展におけるFcγRの意義を解析した。本結果を論文としてまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り進捗している。
|
今後の研究の推進方策 |
データー検討と成果の発表 本年度は、科学講座や一般市民を対象としたセミナーで発表し、特に臨床的意義を意見交換する予定である。また、アメリカ心臓病学会(American Heart Association) や日本免疫学会での発表も予定している。
|